| ・クッキーさん(女性/29歳) 2019/03/13 23:55:04
 
 | 保育士をしています。 1歳児クラスの担任をしています。
 3ヶ月くらい前にお父さんが病気で亡くなってしまった園児がいます。
 まだまだ2歳になったばかりで本人は意味はわかっていないと思います。
 でも突然お父さんが家からいなくなってもちろんストレスや精神的ダメージはあると思います。
 この数ヶ月その園児の様子を気にしていました。
 初めの頃は何も変わりなく過ごしているように見えました。
 お父さんが亡くなってから3ヶ月くらい経って、その園児に帯状発疹が出ました。
 帯状発疹はストレスや疲れ免疫低下によるものが原因で水疱瘡による菌で感染することが一般的ですが、その子は水疱瘡になる前に帯状発疹になってしまい、医師にも珍しいケースだと言われたそうです。
 だから私は、お父さんが亡くなってしまった環境の変化にストレスを感じ始めてるのだと思いました。
 それから、いつもはやらないのに、わざとおやつの時にお茶をこぼしたりするようになりました。
 わたしは怒ったりせず、その子の気持ちを受け止めるように声掛けをしたり、抱きしめたりその子が思っているであろうことを代弁したりして、少しでもその子の気持ちに寄り添おうと心掛けました。
 私自身、保育士を約10年続けてきてこのような経験が初めてなので自分の行為が合っているのか半信半疑なところがあります。
 もしどなたか同じような経験をした方がいたらアドバイスもらえたらと思います。
 
 |