悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 疑問・質問 > 修行

疑問・質問

投稿情報 内容
NO.24994 修行
救世主さん(男性/15歳)
2006/12/14 21:08:45
山での修行って、寺の生まれでなくてもできますよね?
あと、その修行をやる場合って高卒、大卒とかって関係するんでしょうか?
もう1つ、当たり前のことですが陰陽道の修行(?)って陰陽道の寺でできるんですよね?

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.124265
救世主さん(男性/15歳)
2006/12/17 21:13:27
少し興味があります。霊関係のことに。なので霊媒にも興味があるんです。やはりちゃんとした修行は必要ですよね。自分自身のためにも。自分の守護霊様は誰なのか知ることはできますか?そうですね、先祖への感謝も必要ですね。ありがとうございます。

投稿情報 内容
NO.124159
李小龍さん(男性/29歳)
2006/12/17 15:11:24
貴方は霊を見たいのですか?見えない方が幸せかもしれないよ。3日の修行で見える人もいれば、見えない人もあり、我の意識体のレベルにもよるかもね。将来、霊媒師になりたいと言うなら、やはりちゃんとした霊能者に付き、数年 修行した方がいいかもしれません。人を徐霊するには、それなりの霊力を付けなければ、自分が憑依されかなり危険です。まず、自分を守って下さっている守護霊様に、毎日 夜寝る前に、感謝する事から徐々に始めてみてはいかがでしょう。自分は守られている事を忘れてはいけません。守って下さってありがとうございます。と、合掌します。私もおかげで、事故や災難、死んでたかもしれない場面で怪我ひとつなく、助かった事もあります。 偶然、たまたま、思う人もいるけど、私は守られてたと感じます。ご先祖様にも感謝を忘れずに。

投稿情報 内容
NO.124116
救世主さん(男性/15歳)
2006/12/17 11:24:36
加えて質問なのですが、3日間修行するだけで、霊が見えるようになったりはするのでしょうか?(つまり、霊感が高まる)
あと、除霊、浄霊ができるようになるには、長い間修行をしなければいけませんよね?

投稿情報 内容
NO.123822
救世主さん(男性/15歳)
2006/12/16 12:50:15
お返事ありがとうございます♪
費用、忘れてました(汗
3日間でも変わるならそれでもいいですね。写経?調べてみましょう。
死んだ時入れれば成仏できるんですかぁ〜。参考になりましたm(_ _)m

投稿情報 内容
NO.123706
李小龍・長文さん(男性/29歳)
2006/12/15 23:49:35
体験修行は、3日間と 一日間とありますね。無論、費用がかかります。3万円とか、お寺によっていろいろです。もし、本格的な修行したい場合、仏門に入って功徳を積む方法だけど、3日間だけでも充分変わります。もっと手軽には、寺子屋がいいかな?薬師寺で、青年部があり、5日間で 3500円。夏休み期間やけどね。パソコンなら、修行で検索すれば、いろいろ出て来ますから、見るだけでもおもしろい。あと、日本の有名なお寺を回り、そこで有りがたい写経を書いてもらう。それも修行の一つ。自分が死んだ時、その写経を棺に入れれば、成仏なり。何ヶ所かは忘れましたが… では私もそろそろ、トレーニングに。アチョ〜

投稿情報 内容
NO.123590
救世主さん(男性/15歳)
2006/12/15 18:05:13
訊くからにきつそうですね。でもなか?興味深いです。体験修行があるんですね!安部寺ですか。ありがとうございます♪あ、あと、体験修行と普通の修行の長さってわかりますでしょうか?わかればそれも教えてくださいm(. .)m

投稿情報 内容
NO.123437
李小龍さん(男性/29歳)
2006/12/15 00:39:06
学歴も、お寺関係もないと思いますよ。まずは、体験修行されてはいかがでしょう。 自分の生き方を見つめ直すいいチャンス!辛さ、苦しさを求めるのが修行ではありませんが、掃除、正座、唱題行、本人の自由意識による時間は無し。冷暖設備なし。下界との情報は一切なし。昼メシなし。飲みものはお寺の水のみ。行中は正座。と、とにかくキツイ。この厳しさの中で、心の平安を求めるのが修行。陰陽道の修行なら、安部寺というのが奈良にあるようです。そこは体験修行はあるかどうかわかりませんが。参考にならなかったら ごめんやすm(_ _)m





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.