悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 仕事の悩み > 知的障害児

仕事の悩み

投稿情報 内容
NO.26042 知的障害児
匿名希望さん(女性/22歳)
2006/12/31 11:44:41
知的障害児通園施設などで働いている方いますか

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.135861
こすもすさん(女性/23歳)
2007/01/27 11:49:09
来年、行くんですね☆『理解する』のは、私も難しいなぁって思いました…いまだに、子どもに限らず思いますが(u_u)…やっぱり、一緒に関わってみることかなぁと思います。行事参加や遊び、会話ができる子は話してみるとか…でしょうか…?あと、担当の先生に聞いてみることもいいと思います。先生は、成長の様子も見てきていらっしゃる方々なので☆あと、私の場合ですが、それぞれの子の好きなこと・好きな遊び(遊び方)・良いところ・得意なこと等を見つけるのを目標にしていました。表情とか行動とかでも、いろんな表現をしているので。純粋さが素敵でした(^^)…実習となると、大変な部分も多いかもしれませんが、カワイイ子どもたちと一緒に、楽しい実習体験になるといいですよね♪

投稿情報 内容
NO.135181
匿名希望さん(女性/22歳)
2007/01/24 22:07:33
回答ありがとうございます。児童はどんな子でもカワイイですよね。来年の実習に向けて実習課題を考えています。課題は知的障害児を理解するに設定したのですが…理解するための方法は障害児と一緒に行事に積極的に参加することかと私は思います。他には方法何かありますかね?聞いてばかりですいませんm(_ _)m

投稿情報 内容
NO.135029
こすもすさん(女性/23歳)
2007/01/24 11:04:50
実習に行かれるんですね☆…『過ごし方を把握する重要性』…実習の課題とかでしょうか?   私の考えになってしまいますが、『過ごし方』から、その子自身のことが見えてくると思うので、実際に関わる保育者が、それぞれの子どもに合わせた個別目標を立てやすくなったり、できることを増やすためにどのような関わり方が考えられるかのヒントになったりするのかもしれないと思います。工作や運動など、課題保育を提供する場合にも、どのくらいどのような支援が適切になるかを考えやすいのではないかな、と思います。…あくまで、個人的な意見ですが(_ _)…実習、大変なこともあるかと思いますが、陰ながら応援していますね☆子どもたち、可愛いと思います(^^)

投稿情報 内容
NO.134517
匿名希望さん(女性/16歳)
2007/01/22 22:53:48
実習行く前にいろいろ聞いて起きたいので、また質問します。何度もすいません。通園児の過ごし方を把握することの重要性について教えて下さい☆

投稿情報 内容
NO.132834
こすもすさん(女性/23歳)
2007/01/17 08:39:18
いえいえ…お役に立てず、ごめんなさい。私が思いつくものだけですが(基本的に3〜5歳児)…保育士は、子どもとの関わりでは安全面への配慮・一緒に遊ぶことを通して、保護者以外の人との関係を築く・他の子どもに目を向けることで友達同士のやりとりを促したりする・遊具やおもちゃなどを使って体の発達を促したり感覚を刺激するようにする・『始まり』や『終わり』など簡単なことから時間等の感覚を身につけるようにする・着替えや給食や排泄等身の回りの介助・手遊びや歌遊びや絵本の読み聞かせ…などです。(障害の程度にもよりますが…。)他には、部屋の環境作りや掃除・保育計画や個別目標を立てる・壁の飾りや誕生日カード作り・工作等の事前準備等・保護者とのやりとり・他の職種(心理士等)との連携・幼稚園との連携(幼稚園と施設、両方通っている子もいます)…などなど…きっと、もっとあると思いますが、ひとまず今、思い付いたものだけ挙げてみました。

投稿情報 内容
NO.132824
匿名希望さん(女性/22歳)
2007/01/17 07:34:39
そうですか、保育士は必ずいると思いますが役割分りますか?何度もすいません。本探して見ます☆

投稿情報 内容
NO.132784
こすもすさん(女性/23歳)
2007/01/17 01:49:22
ん〜と…施設の中でも、職種によって役割が違うと思うのでちょっとわからないです。ごめんなさい(_ _)本とかだと、詳しくのっているかもしれないです☆

投稿情報 内容
NO.131877
匿名希望さん(女性/22歳)
2007/01/14 11:38:13
知的障害児施設での職員の役割について教えて下さい

投稿情報 内容
NO.129019
こすもすさん(女性/23歳)
2007/01/04 22:19:30
私が行った子ども関係の施設だと、保育士が多かったです。ただ、民間の施設などは、保育士資格必須でない場所もありますよ☆

投稿情報 内容
NO.128986
匿名希望さん(女性/22歳)
2007/01/04 20:05:52
知的障害児通園施設に社会福祉士はいますか

投稿情報 内容
NO.127961
こすもすさん(女性/23歳)
2006/12/31 15:39:17
入所の方は、学校側で割り振りをされたらたまたま…でした(u_u)通園施設希望の理由は、私の場合は『通園施設内に実際に入って、通園児の過ごし方や生活の流れなどの特徴(幼稚園・保育園との違いなど)を知りたかったこと』と『就学前の、特に自閉症児に対する施設での先生の関わり方や環境配慮を学びたかったこと』と『施設と保護者と心理職の方々との連携の仕方やそれぞれの役割みたいなものを知りたかったこと』…とかですかね…?園によっても、特徴などは違うみたいですが(>_<)

投稿情報 内容
NO.127958
匿名希望さん(女性/22歳)
2006/12/31 15:26:30
回答ありがとうございます。実習先に知的障害児通園施設などを選んだ、理由を教えて頂いてもよろしいですか

投稿情報 内容
NO.127945
こすもすさん(女性/23歳)
2006/12/31 14:06:39
実習では、知的障害児通園施設も入所施設も行きましたよ☆今は、施設の職員ではないですが、障害児と関わることはしています。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.