悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 心の悩み > 身近に躁鬱病の方がいる方いませんか?

心の悩み

投稿情報 内容
NO.36244 身近に躁鬱病の方がいる方いませんか?
みやさん(女性/27歳)
2007/06/11 07:57:06
メル友になった彼がいるのですが、彼は躁鬱病という病と闘っています。
私も彼ほど症状が酷い訳ではないのですが、鬱持ちです。
そのため躁鬱の彼を支えていく事ができるか、不安です。身近に躁鬱の方がいる方は、どう接してどう支えてあげていますか?
どんな些細な事でも教えてもらえると、助かります!よろしくお願いします!

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.170702
みやさん(女性/27歳)
2007/06/11 18:27:32
ポリさん、どうもありがとうございます。
やっぱり将来を考えますと、単なる好きという考えだけではあまいとですよね。
彼の事は、大好きですが、支えていける自信がないです。彼は、私に依存してしまってる感じがあるのが、気掛かりなのですが、彼にも幸せになってもらいたいですし、さりげなく身を引く事も考えたいです。
私が身を引く事で彼が傷ついてしまうと思うと、とても胸が痛いですが、それも彼のためでもありますし、彼を支えていける強い女性にきっと巡りあえると思うんです。
誰にも相談できずひとり悩んでいましたが、色々話をきいてもらえて気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございます。

投稿情報 内容
NO.170691
ポリさん(女性/33歳)
2007/06/11 17:17:21
うつ病患者の面倒というのは本当に大変よ? 生半可な気持ちでは必ずいつか嫌気がさしてくる。よほどの愛情がないと、家族でもない他人を支えるというのは本当に大変。ひたすら相手の意見言葉を肯定してあげる事。こちら側の意見は不要・・・というのが基本かな・・・。

投稿情報 内容
NO.170682
みやさん(女性/27歳)
2007/06/11 16:10:13
なっちさん、お返事ありがとうございます。
やはり、鬱どおしは、厳しいですよねぇ…。
今はメル友なのですが、お互い真剣にお付き合いを考えている状態です。
彼のためを思うと、私の気分に巻き込まれて体調崩さないかやっぱり心配です。
彼にとって、私とお付き合いすべき相手ではないのかな…とか色々考えてしまいます。

投稿情報 内容
NO.170655
なっちさん(女性/20歳)
2007/06/11 10:56:30
彼とは、付き合っているのですか? 少し辛口な意見になるのですが…。 (鬱)持ちの方どおしのお付き合いは厳しい部分があります。現に、相手の事を考えるあまり…自分もつられ何も言えなくなって我慢ばかりしてしまうと思います。彼の調子がいい時に、話すか 。そのまま言わないかといった感じですかね…(´〜`)

投稿情報 内容
NO.170650
みやさん(女性/27歳)
2007/06/11 10:24:24
ジャガーさんとなっちさん、ありがとうございます☆
なっちさんの言われるとおり、彼の辛そうな症状をメールで感じると、私もつられてしまいますね…
彼には、私が鬱である事は、まだ伝えてなくて、私自身も言わないでいるのが辛いのですが、どう話したらいいのでしょうか?
彼は、心配性なのであんまり心配かけたくないのですが…

投稿情報 内容
NO.170645
なっちさん(女性/20歳)
2007/06/11 09:27:12
私も(軽鬱)なのですが、お互いに(鬱)であると…
どちらかが、体調を崩してしまうと もう一人もつられて、具合が悪くなるという事はありますよ。あなた自信が、彼を支えなきゃ…と思いすぎるとあなたの体調を崩す原因となりかねません。
方法としては、彼にあれこれいうよりも。そ〜っと側にいてあげるだけでもいいのではなぃでしょうか?!


投稿情報 内容
NO.170635
ジャガーさん(男性/37歳)
2007/06/11 09:04:49
身近には結構居るよ。まず「頑張れ」と追い立てない、自然に側に居る、話を「聴いて」あげる。
支えるって特別な感覚は持たない様に、自然に側に居る事を大切にしている。支え切れなくてもいいわけだ。

できる限りありのままを受容…
これが一番ではないかと。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.