NO.181368 ・猫の手さん(男性/43歳) 2007/07/18 21:35:56
|
はじめまして、猫の手と申します。 まず、用語のことについて。放射能とは放射線を発する能力のことを言い、「放射能もれ」とはマスコミが盛んに使っていますが正しくありません。放射線が漏れるか或いは放射性物質が漏れるかです。どうでもいいようですが、放射能という得体の知れない言葉で惑わされない必要があります。 放射線にも種類がありα β γ Xの4種類だったと記憶しています。(たぶん) α線は最も弱く紙一枚で遮蔽できます。 放射線から身を守る方法は ?放射線源から距離をとる。 ?被爆の時間を短くする。 ?遮蔽物を置く。 の3点です。(関西電力の原発での入構教育にそういってます) 放射性物質から身を守る方法は・・・ ウランが固まりで漏れ出るわけでは有りません。今回のように水に含まれて海水に漏れるとか、塵状、ガス状で漏れていきます。塵やガスではガスマスクや防塵マスクがないと防げません。出来るだけ風上へ逃げることが重要になってきます。万が一被爆してしまっても、量によります。100ミリ程度なら自然界に存在する場所もありますし、胃レントゲンは瞬時に500ミリほど被爆します。高放射線量の塵などの吸入して内部被爆をしてしまって医師の診察を受けた場合はおそらくヨード剤を投与されて甲状腺を保護する処置をすることになります。
|