投稿情報 |
内容 |
NO.3837 |
教えて下さい |
・秋さん(女性/16歳) 2006/02/19 20:29:13
|
私の友達はリストカットとかして自分の身体をきずつけてしまいます。暫く、体調も悪くて学校にも出てこれなくて、来ても授業でられなかったんです…。暫くは普通になってきたかなと思っていたけど、また気持ち落ちちゃったみたいで、風邪薬いっぱい飲んじゃたみたい(T_T)夜も、睡眠薬ないとなか?寝られないみたいだし…。その子は凄くいい子なんだけど、学校だと無理につくろってしまうようです。最近は単位のこともあって無理矢理授業に出ているけど凄く辛そうなんです…。本当にとてもいい子だから力になりたいけど、「元気だして!!」とか言ったって無理に変に気をつかわせているようでなりません(-_-)どうしたらその子の本当の力になれるのか私には分からないんです。どうしたらいいでしょうか?教えて下さいm(__)m |
投稿を締め切りました。
投稿情報 |
内容 |
NO.18065 ・秋さん(女性/16歳) 2006/02/21 01:36:36
|
そう言ってもらえると凄くたすかります。こういう所に書くのって、初めてだったけど、いろ?話聞けて良かった。来て、良かったって思います。明日からも頑張ります。本当にありがとうございました(o^-^o) |
投稿情報 |
内容 |
NO.17961 ・さぁこさん(女性/13歳) 2006/02/20 20:20:25
|
秋さんが助ける!って思いが強いなら絶対大丈夫!!ぅちも過去はすごかったですょ…乗り越えればみんななんともなくてただ今が苦しいんだよね… |
投稿情報 |
内容 |
NO.17944 ・秋さん(女性/16歳) 2006/02/20 19:24:38
|
睡眠療法ではないようです。あと、頑張れは言わないようにします。私よりもその子と付き合いが長い友達とも、もう少しその子のこと話した方がいいのかな(^_^;)鬱病がうつるならば、心当たりがあるというか、気になる事があるというか…。再び悪くなる少し前に、メル友を励ましてた。何でも、そのメル友は死にたいって言ってたみたい。「気持ちがよくわかるから…」って言ってメールとか電話していたから…関係ないかもだけど。 |
投稿情報 |
内容 |
NO.17878 ・ワンポイントアドバイスさん(男性/25歳) 2006/02/20 16:28:35
|
鬱病の人に口が裂けても言っちゃいけない言葉「頑張れ」これを言われると、「鬱は自分のせい」と勘違いして最悪の場合引き金になります。もし、言ってしまった場合はこれからは言わないようにしてね。あと、鬱病は伝染するから気をつけて |
投稿情報 |
内容 |
NO.17869 ・さぁこさん(女性/13歳) 2006/02/20 16:00:05
|
いぇいぇ★あの…その精神科医はしっかりした方なんでしょうか?それが気がかりで…睡眠療法なんて進めてたりしたらその精神科医はオススメできませんね…心から支えてくれる友達がいるその子も幸せですよ!!!何か気がかりな事がその子にはあるんでしょうか? |
投稿情報 |
内容 |
NO.17864 ・秋さん(女性/16歳) 2006/02/20 15:27:46
|
さぁこさん返信ありがとうございます。凄くしっかりしてるんですね(^_^)中学生とは思えないくらい。友達は既にかかりつけの精神科があるようです。詳しくは分からないのですが… |
投稿情報 |
内容 |
NO.17846 ・さぁこさん(女性/13歳) 2006/02/20 12:13:25
|
もしその子が病院に行く気になったらこれを絶対,覚えといて下さい!!!!うつ病になったらまず自分にあった医者をみつけること!まず精神科以外の科に行くと精神病のことに関して何も知らない人が多いのでよく{自律神経失調症}などと言ってきます!!医者がよく困りはてた時にいってくる!!だが,こんな病気は存在しない!!!さらに心理カウンセラーにうつ病についてみてもらぅと目を輝かせ『睡眠療法』が最適ですと言ってきます…その場合「昼寝する時間があるなら,いい医者をみつけます」と言う!まともな精神科医にいけば今後のことを詳しく教えてくれます! |
投稿情報 |
内容 |
NO.17844 ・さぁこさん(女性/13歳) 2006/02/20 12:09:20
|
リスカをしている人は助けて欲しい,ストレスをどうやって発散すればいいのか分からない…悩みがありすぎる…一人が嫌…な人がやると思います…無理にやめさせてはだめだと思います。一緒に泣いてあげたらどうですか?それかちょっとずつ近くに寄ってあげて日に日に仲良くなって,『無理に言わないでいいから聞いて?何か嫌な事とかある?』って聞いてみてください。絶対に無理やり吐かせるようなこと,怒ったり乱暴なことはしないでください…それから落ち着いたら病院にあなたが連れて行った方がいいと思います。理由はその子の親は分かってくれる親もいれば世間を気にして病院に連れて行きそうにない親もいるので…ですがその子のことを分かってくれる親ならあなたと母,三人でいくのが一番いいと思います。その子が病院を嫌がったりしたら『変な事じゃないよ。おかしくなんかない,私じゃどうにもならないからカウンセリングうけよ?私も行くから!』と落ち着かせてあげて下さい。それでも嫌なようでしたらあなたがそばにいてあげるべきです…あのですね,『人を助ける』と言うのは簡単な事とかじゃないんです…だからめんどくさいとか思ったりする時もあると思うんです…だから途中でその子を見捨てるくらいなら初めからほっといて下さい…上辺だけなんてあとから嫌な思いをするのはその子ですから…キツイ言い方してすみませんでした…私もこういった子とかに関して勉強しているんです…まだ中学生ですが; |
|

|