悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 心の悩み > 信じる気持ち

心の悩み

投稿情報 内容
NO.41540 信じる気持ち
花梨さん(女性/20歳)
2007/09/21 13:41:36
なぜだか…あまり人を信じることができません。
特に異性に関しては。
私には彼氏がいます。
でも、「どうせ私に内緒で他の女と遊んでるんだろう」とか、妙な気持ちを持ってしまいます↓

実際、私に言い寄ってきた男性の中でも、彼女がいるけど。とか奥さんがいるけど。とかでも私に対して「癒し」を求めてくる人がたくさんいました。
そういう人たちを見ているせいか、私の彼氏も同じく他の人に「癒し」を求めているんだろうな。とか勝手に被害妄想してしまいます↓

こんな風に思ってしまう自分がすごく嫌です。
前向きになろう、と思ってもこのことに関してはすごく後ろ向きです。。
何かコメントいただけたら幸いです。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.199161
花梨さん(女性/20歳)
2007/09/22 08:51:07
マルさん、コメントありがとうございます。
信じることも与えること…確かに。って思いました。
今の彼氏とのことですが、付き合った当初は信じきっていたし、疑うことも全くありませんでした。
でも、彼のケータイを見たら他の女性とのメールが。
その女性は付き合っていた人と別れたらしく「俺が支えてあげるよ」とかいうメール。
もうそれから信じられなくなったのかなぁ。。。
見てしまった私が悪いんですけどね。
こんな思いのまま付き合っていくのも嫌だけど、だからといって彼を振る勇気もなく…
「あの時ケータイを見なきゃ良かった」という思いと「でも、もしあの時メールを見ていなくて彼に問い詰めていなかったら浮気されてた…?」という思いが交互にきて辛いです↓

あーさん、コメントありがとうございます。
異性に対して「かっこいい」という思い…もちますね^^;
もちろん彼も「あの女優さん、美人だし良いよね」っていうことは言いますし☆
そういうのも聞いてるから余計に不安が押し寄せてくるのかな…。
あとは、マルさんに対する返信にも書いたようなことがあったからです。
でもきっと私の中にある浮気の心(?)が彼に対する疑いになってるんですよね!
ダメだなぁ〜(T_T)

投稿情報 内容
NO.199146
あーさん(男性/30歳)
2007/09/22 03:59:46
結局少なからず自分の気持ちの中に、やましい心があるからだと思うけど。ほとんどの人が、どんな状況でもいいから(かっこいい〜、かわいい〜)など、異性に対して一度や二度はあるんじゃない?そんな時仮に自分が恋人がいたとしても、別な異性に心惹かれ、そこで発展する人やしない人に分かれるんだろうね。こういうのが浮気になり本気になるんだよね。だから信じられないとかっていうのは、意外と自分にそういう気持ちがあるからだと思うよ。だから信じられないっていう気持ちが出てくるんじゃない?あくまでも自分の解釈なので!

投稿情報 内容
NO.198960
マルさん(女性/34歳)
2007/09/21 17:29:15
私もそんなことありました。過去に辛い恋をしてしまったばかりにどうしても相手を疑い結果、大切な人を失ったことがあります。

好きになった人を信じることが出来ないと相手を試すようになります。
わざと他の男性からのメールをみせたり 他の男性の気配を感じさせたり…

そして彼が自分に嫉妬するという行為で初めて愛情を確認し安心を得るのです。

「愛している」と言う言葉もいくら聞いても気持ちは満たされませんでした。

私はある日 ネットで境界性人格障害と言う言葉を知りました。
みごとに自分とかぶり自分も境界性人格障害であると認識しました。

そして自分が相手を信じられないと言うことが相手にどれだけ辛い思いを背負わせるかを考えてみました。

愛情と言うのは受けるものではなく与えるものだということに気が付きました。

信じることもまた与えることです。
そして難しいことだと思います。
あなたがそれに気が付いていることが救いです。
時間をかけて信頼関係をつくりあげていって下さい。
常に自分と相手の立場を置き換えて考えていてくださいね。


あなたが境界性人格障害だと言っているのではないので誤解しないでくださいね。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.