悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 仕事の悩み > 真面目に教えて下さい!

仕事の悩み

投稿情報 内容
NO.4406 真面目に教えて下さい!
きむりん☆さん(女性/20歳)
2006/03/02 22:14:00
私はガソリンスタンドでアルバイトしてるんですが、朝8時〜夜7時まで、お昼の休憩が約30分程度で、1日10時間程度働いています。休みは週に一度、車で通っていますが、交通費無し、雇用保険やら各保険無し、残業手当無し・・・どーなんですかね?ちなみに、時給650円です。悩みと言うか、本当にどーなんですか!

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.21166
きむりん☆さん(女性/20歳)
2006/03/03 21:22:00
何から何までアドバイスありがとうございます(>_<) とにかく頑張ってみます(^_^)b

投稿情報 内容
NO.21156
ジャガーさん(男性/36歳)
2006/03/03 21:08:20
法律の文面自体は図書館行けばタダで六法全書読めば大丈夫。労働基準法/雇用保険法/健康保険法等読めば結構。ただし条文だけ読んで初心者がわかるとも思えないから、初心者向の解説書があればいいんだが………なかなかないんだょな。強いて言うと「社会保険労務士」資格の解説書に意外にわかりやすいものがある様である。ネットでも「雇用保険」とかで検索したらある程度の情報は見つけられるが、正確性の保証は無い。結局は条文に一度は当ってみるのが正解。頑張って。参考になる事あればこのトピに上げとくから時々見といて。

投稿情報 内容
NO.21135
きむりん☆さん(女性/20歳)
2006/03/03 20:36:24
つまらない本です・・・σ(^-^;)美容学校の通信の現社の教科書です。 かなり基本的な事しか書いてなかったので、ネットか本屋で調べます(>_<)

投稿情報 内容
NO.21132
ジャガーさん(男性/36歳)
2006/03/03 20:32:26
すばらしい!自分で勉強しようとしてる!それが最も自分の身を守る方法だよ。頑張って!労働基準法36条の周辺に残業について書いてあるし、別の条文には有給休暇等の規定もある。知れば知るほど酷い事されてたんやなとわかるよ。本読んでわからない所あれば質問待ってます。ちなみにどんな本?六法?それとも解説書?社労士試験テキストの類?

投稿情報 内容
NO.21118
きむりん☆さん(女性/20歳)
2006/03/03 20:06:43
もちろん報告はさせてもらいます!! たった今労働基準法から勉強しようと本を開いていた所です☆ 自分なりにも少し勉強して、改めて戦いに挑みます!!

投稿情報 内容
NO.21114
ジャガーさん(男性/36歳)
2006/03/03 20:03:09
健闘を祈る!で、次はきちんと法律を守ってる会社で働ければいいね。給料明細とかは必ず保管しておく習慣を持つ(念の為コピーも)。トラブルが何かあった時にあなたの身を守ってくれるから。監督署(違反申告)とハローワーク(雇用保険の資格確認〜職権加入〜給付)両方に足を運んで下さい。また何か問題があったら新しくトピ立ててくれたら出来るだけ見ます。報告とかも出来たら希望。次の人の参考になる。ちなみにこの程度の知識は社会保険に関係しているか社会保険労務士資格の勉強中な人か法学部で労働関係の法を勉強した人なら基礎知識。↑な人はきっとここには何人も居るかと思われ。

投稿情報 内容
NO.21108
きむりん☆さん(女性/20歳)
2006/03/03 19:37:09
なるほど!!じゃあ時間ができたら監督署に行ってみます! ここのサイトはいろんな人がいますね☆いろいろ詳しい人とか、経験豊富な人とか(^_^) みんな真面目に返答しているので、人間捨てたもんじゃないですね♪♪♪ ジャガーさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

投稿情報 内容
NO.21057
ジャガーさん(男性/36歳)
2006/03/03 14:52:54
給料明細は決定的証拠なんで話は早いけど、無いから絶望と言う話でも無い。面倒な話になるけど対応はしてもらえるから大丈夫。これからは給料明細は必ず保管しておく事。労働基準監督署には労働関係に限り警察と同じ捜査権がある。ちゃんと監督署に相談に行くと捜査して少し時間と手間はかかるが違反あれば是正されるし雇用保険等の救済策は可能。給料明細の他には源泉徴収票等(退職時に必ず貰って来年の確定申告に使う事)も給料支払の証拠になる。一方で会社では賃金台帳の保管が義務付けられている。(普通は出勤簿かタイムカードとパソコンでの管理なんでまず普通は見る事は無いが)で、違反の届出があると会社に捜査令状が出て監督署が捜査する。で、労働時間と給料と保険関係を確認。違反事実があれば是正される。難しい説明になったが、要は、違反事実があればきちんと届出ておく事です。で、可能な限りの証拠を集めておく事。

投稿情報 内容
NO.21030
きむりん☆さん(女性/20歳)
2006/03/03 13:25:21
ジャガーさん!!勉強になります(>_<)でも明細とってないし、どーしようもないですね(´。`)

投稿情報 内容
NO.20986
ジャガーさん(男性/36歳)
2006/03/03 11:06:38
ちなみに違反内容はね;雇用保険/厚生年金未加入(週40時間以上フルタイム勤務=加入義務違反);労働基準法違反(残業手当不払…8時間超25%増)(法定休憩時間未確保…8時間超60分以上);住まれている地域により最低賃金法違反。但し県により最低賃金\650/時、以下の地域もある。監督署やハローワークに申し出よう。

投稿情報 内容
NO.20984
ジャガーさん(男性/36歳)
2006/03/03 10:57:42
これ迄の2年分の給料明細持ってハローワークと労働基準監督署に行くべし。職安では本来雇用保険に加入資格ある人が会社の届出サボリで加入出来てない場合、職安所長の職権により加入出来る事になっている<雇用保険法。まず職安(ハローワーク)で雇用保険に入ってるかの「確認」を申し出る〜当然未加入〜だけど過去の給料明細(証拠)によれば半年以上(2年)働いてる〜加入資格あるのに会社がさぼってる〜職安所長の職権により加入出来る、と言う救済策。最低賃金法違反は労働基準監督署に行くべし。これらチクリで「30日分の給料(解雇予告)で首」をやるのは違法だけど。まぁ、どうせ辞めるなら「首(=会社都合)」の方が雇用保険を待機期間無で貰えてお得。泣き寝入りはやめよう。

投稿情報 内容
NO.20924
きむりん☆さん(女性/20歳)
2006/03/03 02:39:42
皆さん真面目な返答ありがとうございますm(_ _)m 3月いっぱいで、今の所を辞めるのですが、すごい不満と言うか、疑問に思って ずっと心にひっかかっていたんです(>_<) 結果やっぱり、おかしいですね!! 二年間こんな感じだったんですが、雇用保険とかかけてないと、失業手当とかもらえないんですかね? こーゆう事はどーいった所に相談するんですか?

投稿情報 内容
NO.20904
サクラさん(女性/18歳)
2006/03/03 00:40:21
きむりん☆さんの住んでる所がどこかは分かりませんが、埼玉県の場合で時給650円は不当労働行為となり責任者は逮捕されます。埼玉県の最低賃金は今682円となっているからです。住んでる都道府県によって最低賃金は異なりますが、確認するのは必要だと思います。埼玉の例で申し訳ないのですが、もし時給650円で1日9時間働いたとします。そぉすると日給が5850円となります。20日間働いたとすると117000円の給料となります。しかしそれは不当労働行為なので埼玉県の最低賃金である682円で働いた時間を計算すると122760円となります。この差額の5760円を会社に請求できますよ。ものすごく分かりにくくてすみません…

投稿情報 内容
NO.20884
かなさん(女性/20歳)
2006/03/03 00:13:59
よく続けてますねぇ〜!!偉いというか、凄すぎデス!!きむりん☆サンにとって、そのバイトには何かメリットがあるんですか?ナイなら辞めた方がイイと思います!!上の話だけだとかなりおかしいと思いますよぉ↓

投稿情報 内容
NO.20861
ぴえーるさん(男性/25歳)
2006/03/02 23:59:17
労働基準法に反する可能性があるとは思いますが、それを盾に経営者に抗議しても悲しい結果になります。経営者は一月分の給与を支払えばいつでも解雇できるというリーサルウエポンを持っています。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.