悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 勉強の悩み > 生物について教えて下さい。

勉強の悩み

投稿情報 内容
NO.62065 生物について教えて下さい。
さえさん(女性/17歳)
2008/05/20 13:24:46
どなたか分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。



?ホルモン調節でフィードバックというのがありますが、負のフィードバックと何が違うんですか?


?植物と環境要因についてですが、
水は道管と仮道管を通ると習いました。仮道管と道管は何が違うのですか?


?植物の蒸散についてですが、気孔が開くときと、閉じるときの(湿度、温度、風があるなど…)環境要因で、どんなときに開くのか、どんなときに閉じるのかの考え方を教えて下さい。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.301124
アオイさん(女性/18歳)
2008/05/24 00:00:59
テストお疲れ様でした!

語句の問題出来ましたか!それは良かったですね!入試で語句の問題は出来なかったらまず落ちるって言われる程重要ですし、素晴らしいと思います!
私も微力ながらもお力になれたのであれば、これほど嬉しいことはありません><

計算問題は私も苦手です…(^_^;)テストは結果より見直しですから、次に活かせれば良いんです!

今日はゆっくり休んで、また明日から頑張って下さいね^^
私もさえさんを見習って頑張らなくちゃ!

投稿情報 内容
NO.301011
さえさん(女性/17歳)
2008/05/23 20:01:47
アオイさん!
今日テスト終わりました〜
アオイさんとみなさんのおかげで光合成の語句などの問題はすべてできました!
でも、尿や光合成速度の計算はできませんでした。、今日また見直したいです!みなさんありがとうございました!また勉強頑張ります。

投稿情報 内容
NO.299927
アオイさん(女性/18歳)
2008/05/20 22:37:40
光合成についてですが、限定要因が光の強さなわけですから、温度が変わっても光合成速度は変わりませんよね?この場合光合成速度が変わるのは光の強さが変わる時だけです。
温度が変わると呼吸速度が変わるのは、呼吸には様々な酵素が関与してますよね?温度は酵素の活性に影響を与えるので、結果的に呼吸速度が変わるんです。温度が低いと呼吸速度が小さくなり、高くなると大きくなります。(高すぎると酵素が失活するので小さくなります。)

本当説明分かりにくいですよねごめんなさいっ…!少しでもお力になれれば良いのですが…´`;

投稿情報 内容
NO.299914
アオイさん(女性/18歳)
2008/05/20 22:19:10
お返事遅くなってすいません。

風は蒸散速度に影響するんですよ。
空気が乾燥している時には蒸散量が減るのではなく、蒸散量が大きいので水分が不足するのを防ぐために気孔が閉じるんです。ていうかなんだか私も不安になってきたので、学校の先生に聞くのが一番良いと思います…。すいません本当役に立たなくて…。

投稿情報 内容
NO.299819
さえさん(女性/17歳)
2008/05/20 18:52:32
アオイさん、あーるさん、タルミさん
みなさん分かりやすく解説ありがとうございます!!助かりました。
アオイさんに質問ですが、

気孔周辺の空気が移動するとなぜ蒸散が促進されるのはですか?

また、乾燥しているとなぜ蒸散量が減るのですか?

しつこくごめんなさい。わからないので教えて下さい。






最後にもう一つみなさんに質問です。
光合成曲線についてですが、限定要因が光の強さのとき温度が違う二つの曲線がありますよね?
図表には『限定要因以外のものが変化しても光合成速度は変わらない』とありました。『しかし、このとき温度が高くなると呼吸速度が大きくなる』ともありました。
呼吸速度が大きくなっても光合成速度はなぜそのままなのですか?

分かる方教えて下さい。お願いします。


投稿情報 内容
NO.299761
アオイさん(女性/18歳)
2008/05/20 15:48:50
?例えば、光を沢山受ける晴れの日は光合成が盛んに起こりますよね?その為気孔は開きます。風がある時も、気孔付近の空気が移動するので、気孔が開きます。逆に空気が乾燥し、湿度が低い時は蒸散を防ぐために気孔は閉じます。

気孔の開閉は孔辺細胞の膨圧の変化によって生じるので、その辺を考慮すればあとは大体分かってくると思いますよ^^

ちなみに気孔の開閉の調節には、アブシシン酸とサイトカイニンという植物ホルモンが関与することも押さえておくと良いと思います。

中間テストでしょうか?頑張って下さい!

投稿情報 内容
NO.299757
アオイさん(女性/18歳)
2008/05/20 15:33:24
?道管は被子植物で発達していますが、仮道管は主に裸子植物とシダ植物で発達しています。(被子植物にも道管と共に少し存在しますが)
仮道管は孔の開いた細長い細胞がくっついて連なっていて、その孔を根から吸収した水や養分が通っていきます。ちなみにどちらも死細胞ですね。

分かりづらくてすいません…。生物の図説に分かり易く載ってると思います。

投稿情報 内容
NO.299754
あーるさん(男性/23歳)
2008/05/20 15:24:27
?は、コケとかシダとかが道管の代わりに仮道管を持つんじゃなかったかな…

あれ?
コケには維管束無いか?

シダと裸子、だったかな…(-_-;)

すみません、記憶が曖昧ですが、要するに、植物の種類によって、道管の代わりに仮道管を持ってるものがある、ということです。…たぶん(汗)

細胞組織としての具体的な違いについては分かりませんけど、機能面では差が無かったはずですよ。

投稿情報 内容
NO.299739
タミルさん(女性/18歳)
2008/05/20 14:51:37
?は孔辺細胞が水を吸収(光合成による有機物の合成などで吸水力が増すため)して膨らむと膨圧が大きくなって気孔が開き、逆に水が出ると膨圧が下がり気孔が閉じた状態になる。



?は分かりません;;

投稿情報 内容
NO.299736
タミルさん(女性/18歳)
2008/05/20 14:46:01
?負のフィードバックはホルモンが多くなった場合に抑制する働き。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.