悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 家庭の悩み > 知的障害の弟が…

家庭の悩み

投稿情報 内容
NO.66050 知的障害の弟が…
りっチャンさん(女性/16歳)
2008/07/04 13:37:19
こんにちは。
いつもお世話になっております☆

今回、私の弟の事で相談させていただきます。
長文で申し訳ないのですが聞いて下さい。

今、13歳で養護学校に通っている弟が2、3ヶ月ほど前からお風呂に入らなくなりました。

それまでは母が入浴させていたのですが、今はすごく嫌がって母や私が色々と言い聞かせても一向に入ろうとしません。

腕を引っ張って、どうにか脱水所で衣服を脱がせるところまでは出来るのですが、浴室には行かず、トイレに逃げ込んでしまい困っています。

面倒だったり疲れているから入りたくないのか、それとも他に理由があって入らないのか、まだ上手く言葉を発する事が出来ないので分かりません。

仕方なく濡れタオルで体を拭く日がほとんどです。

けれど、やはり何日も髪や体を洗わなかったおかげて、弟の近くにいなくても匂うようになってしまいました。

もし弟が学校の友達からも臭いと思われ、敬遠されるかもしれないと考えると不安です。

また、不潔にしている事によって皮膚がかぶれるのではないかと、それも心配なのです。

どうしたら弟はお風呂に入ってくれるのでしょうか…。

どなたかアドバイスお願いします!

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.320853
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/06 17:01:09
先生に教えたら先生も『お風呂に入って良かった』って喜んでいましたよ〜本当に良かったですね。

本当、また何かあったら私で良ければいつでも相談を聞きますよ。

投稿情報 内容
NO.320636
りっチャンさん(女性/16歳)
2008/07/06 09:57:33

シナモンロールさん、詳しく説明して下さり本当にありがとうございます!

自閉症についての本だったら何でもいいという訳ではないのですね。

正しい知識を身につけて、周りが協力しながら弟を理解してあげる事が大切だと思いました。

母にとってはもちろん私も家族にとっても必要な知識ですね。

書店で販売されていない本につきましては、シナモンロールさんのおっしゃる通り、日本自閉症協会へ問い合わせ出来るとの事で、連絡先もすぐ分かりましたので母と話してみます。

あとは書店に行って探したいと思います。


相談できてよかったです!

どうもありがとうございました☆


投稿情報 内容
NO.320493
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/06 00:13:42
私も【日本自閉症協会】には入っていませんが

日本自閉症協会から発行されている【自閉症ガイドブック】って言うのがあって

このガイドブックがかなりお勧めなんです。

私も担当のケースワーカーの方から『自閉症の本って種類が豊富にあるけれど全てが正しい事を記載している訳ではないので何でも良いからと適当に自閉症の本を買う事だけはお勧めしません。ただ日本自閉症協会から発行されているガイドブックは本来の自閉症に基づいた事が正しく記載されているから日本自閉症協会のガイドブックはお勧めします』って言われて

日本自閉症協会の自閉症ガイドブック(3冊)は持っています。

幼児期、小学期、青少年期。。。だったかの3種類が発行されていて

日本自閉症協会に問い合わせすれば購入出来るはずです。それかパソコンを持っているならばネットからでも購入出来るはずです。

あと日本自閉症協会で【障がい児バッチ】って言うのも販売されていて

バッチには【障がいを持っています。ご理解をお願いします】みたいな事が記載されていてバッチの裏には迷子になったりした時の為に連絡先を記入出来る様になっています。

ガイドブックもバッチも一般販売はされていません。どちらもネット若しくは日本自閉症協会での販売になります。

他には

明石洋子さんって方がいまして

この方の息子さんが今、私と同じ年齢で自閉症なんです。

で、明石さんがその自閉症の息子さんを今まで育てた記録みたいなのを記載した物が本になっています。数年前に明石さんの親子の事がテレビで特集されて反響を呼び起こし本になったんです。【ありのままの子育て】ってシリーズで今現在3種類、発行されています。息子さんの小さい頃の事から小、中学校、高校。。。社会人になる為の訓練、社会人になってからの事、性教育の教え方、等々色々と明石さん流ですが記載されていてかなり良い本です。この息子さんは頑張って公務員になったんですよ。本には息子さんが書いた絵や作文とかも記載されています。

あとは

【発達と障害を考える本 ふしぎだね!?自閉症のおともだち】(ミネルヴァ書房より)

って言う本があって

この本は子供達に自閉症って言うのはどんな障がいであるのかわかってもらう為の子供向けの本で(小学高学年以上向きだと思います)この本もかなりお勧めです。

そして

【自閉症のすべてがわかる本】(講談社より)もお勧めです。

最後の2冊については同じ方(川崎医療福祉大学特任教授で自閉症の研究員)が監修していてこの方、自閉症の子を育てている親の間では有名な方なんですが

この方もお勧めしている本なので

購入されて間違いナシですよ。

お母さんに教えてあげて下さいね。

投稿情報 内容
NO.320454
りっチャンさん(女性/16歳)
2008/07/05 23:00:55

はい、そうですね。
分かりました☆


母は、日本自閉症協会の会員には入っていませんね。

何か関係があるのですか?

投稿情報 内容
NO.320445
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/05 22:39:09
りっチャンさんのお母さんは【日本自閉症協会】の会員になっていますか?

投稿情報 内容
NO.320409
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/05 21:07:29
指名スレを立てたらまた色々とありそうな感じもあるので

後程、ここに本の事を記載させて頂きますね。

投稿情報 内容
NO.320383
りっチャンさん(女性/16歳)
2008/07/05 20:12:05

はい。
お風呂に入ってくれたので嬉しかったです☆

何から何まで本当にありがとうございます。

やはり人生経験の浅い私には、まだ学ばなければいけない事がたくさんありますね。

シナモンロールさんをはじめ、アドバイスをしてくださった方に心から感謝です。


本については、時間がある時などで構いませんのでまた詳しく教えて下さい☆

投稿情報 内容
NO.320373
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/05 19:39:46
弟さん、お風呂に入ってくれて良かったですね!!私も嬉しくなりました。

大変って言葉についてはりっチャンさんに言われたから。。。とかの意味で言ったのではないので謝らないで下さいね。

オススメの本とかの事‥色々と教えたいので

後程、りっチャンさんへ指名スレを立てさせて頂きますね。その方が良いと思いますので‥

また夜になりますが

よろしくです。

投稿情報 内容
NO.320364
りっチャンさん(女性/16歳)
2008/07/05 18:56:03

自閉症の子でも十人十色ですか。
そうですよね、すごく勉強になります。

大変だなんて言ってしまい申し訳なかったです。

確かに、自閉症だからといって特別な事をしてきたわけではないんですよね。

自分のペースで一つ一つ色んな事を学んで弟なりに成長しています。

何よりも、健康で元気な事が嬉しいと母が言ってました。


お風呂は、シナモンロールさんのアドバイスを参考に今日ちょっと色々考えた結果、私の携帯が防水だったので、教育テレビで流れていた大好きな曲を浴室に置いてかけてみました。

そしたら、飛び跳ねながら大喜びで弟が浴室に来てくれました!

母は外出して居なかったのですが、髪も体も一通り洗えました。

髪と背中以外は自分で洗えていましたが、ひとつ気になる事が…。

母が言っていた股のかぶれが思いの外ひどく、赤黒く変色していました。

けれど痛がる様子はなかったです。

ただ、髪も体も綺麗に洗ったばかりのはずなのに、部屋に戻ってすぐ洗う前と同じような変な匂いが弟からしてきたのです。

どこか悪いのでしょうかね…。



本は持っていませんよ。
おすすめの本があるのでしたら是非とも拝読したいですね。

もし宜しければ教えて下さい☆

投稿情報 内容
NO.320303
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/05 16:41:12
りっチャンさんのお母さんって自閉症に関する本を何冊か持っていますか?

私がオススメの良い本が何冊かあるのですが‥

投稿情報 内容
NO.320288
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/05 16:14:18
りっチャンさん

お役に立てた様で嬉しく思います。

そうですね。。。大好きな絵を書いている途中での入浴と皮膚がかぶれている事が原因だろうな〜って私も感じました。

本当に無理強いしたら嫌いな物も余計に嫌いになったりするものです。

お風呂=清潔にする、ではなくつお風呂の楽しさを教えて行くのが重要ですよ(笑)

自閉症は本当に十人十色です。ウチの息子は珍しいパターンで初めての場所や大人数、人と接する事、初めての音が大好きなんですよ。だけど自閉症特有の理解力がない、こだわりが強い、記憶力が良い、言葉のコミュニケーションが出来ないはあります。あとは偏食、睡眠障害。。。ですね。

私はよく『大変でしょ〜』って言われる事がありますが私的には『大変でしょ〜』って言われるのがあまり好きじゃないんです。大変な事は大変ですがこれがこの子にとっては普通の生活ですし例え他人から変に見られたとしても息子には普通の事なんですからね。だから私はいつも『慣れですよ。』って答えています。もしかしたらりっチャンさんのお母さんも私と同じ気持ちでいるかもしれませんね‥りっチャンさんのお母さんと話してみたいな‥

私は色々な訳ありで今、養護学校の先生とお付き合いしています。だから心強いっていうのがありますが

何かあったらまた私で良ければ聞いて下さいな。私の経験談からもアドバイス出来ますし先生にも聞いてあげる事が出来ますので。

りっチャンさんは偉いですね〜って言うか優しいお姉さんですね。

りっチャンさんからしたらお母さんみたいな年齢ですが今後も宜しくお願い致します。

投稿情報 内容
NO.320253
りっチャンさん(女性/16歳)
2008/07/05 13:51:31

シナモンロールさん
アドバイスありがとうございました。

いつもお疲れ様です。


確かに前までは、お風呂好きだったんです。

母が入るよりもずっと先に一人でお風呂に行き、シャワーで何時間も遊んでいた時期があったほどです。

お風呂に入らなくなった原因として、シナモンロールさんが仰った中で思い当たる節があります。

弟は絵を描く事が好きで、よく広告の裏などに色ペンで線を一生懸命にたくさんかいてました。

その途中で母に呼ばれ、入浴した事は何度もあります。

また、母から聞いたのですが、最近は股のところがかぶれたり、かいたりして皮が剥けてしまっているみたいで、もしかしたらそれも原因かもしれないですね。

だからこそ清潔にしなければいけないのですが…。



何かに夢中になると、ただひたすらにその事だけをするので、興味がないものを無理にさせる事は難しいですし、更に嫌いになってしまうだけですね。


やはり、どこのご家庭でも大変なのですね。

不潔だからお風呂に入ってきちんと体を洗わないといけないと難しい事を教える以前に、まずはお風呂を楽しいものなんだと知ってもらう事が大切なんだと感じました。

何かお風呂で絵が描けるものや、アンパンマンやトーマス、特に電車などが弟は大好きなので、色々と試してみたいと思います!


シナモンロールさん。
お忙しい中、貴重な時間を割いて詳しく説明してくださり、本当に感謝しています。

私も出来る限り母に協力したいですし、母も同じように頑張っているお母様方がいらして、心強くなれると思います。

シナモンロールさんも、これから大変な事はたくさんあると思いますが、頑張って下さい!

ありがとうございました☆

投稿情報 内容
NO.320144
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/05 09:25:02
あ、あと決して無理強いしない事も大切です。

無理強いしたら余計にお風呂嫌いになってしまう事も考えられるので‥

投稿情報 内容
NO.320141
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/05 09:12:08
りっチャンさん

昨夜の内に返事をしようと思っていたのに早くの時間から睡魔に襲われて寝てしまった為、返事が遅くなってしまってごめんなさいね。

養護先生に聞きましたよ。聞いたのは現役の養護学校のベテラン先生です。

息子さんがお風呂嫌いになった理由は思春期とは全く関係ないとの事です。

お風呂が嫌いになる前は普通に入浴していたんですよね??

原因として考えられるのは

☆自分が好きな事(遊びや好きなTVを見ていた、等)をしていたのに中断させられてお風呂に入れられた。

★アトピーか何かだったらお風呂に入って温まると痛いので入りたくない。若しくはそのお風呂嫌いになった時にどこか怪我(すり傷とかでも)していて痛くて、お風呂に入るとその痛さを思い出してお風呂に入いるとまた痛くなると思う。

☆お風呂は自分にとって楽しくないって感じる様になった。


自閉症の子は見通しを立てる事がとっても苦手な事です。お風呂も彼らにとっては当然の事。昨日まで好きだったのに今日になったら嫌いになった、昨日まで出来ていたのに今日になったら出来なくなったもよくある事です。

言葉での理解も苦手なのでお風呂の絵本、息子さんが好きなキャラクターの本(例えばアンパンマンのお風呂の絵本とか)を見せて

『お風呂は楽しいんだよ』ってコミュニケーションを取って行くのが重要だと思う、って事でした。例え時間が掛かってもそれが一番、良い方法だそうです。

現に私の友達の自閉症のお子さんも今まではお風呂が大好きで(しかも水風呂)でこだわりで毎朝5時に水風呂に入っていた子がいるんです。そのお子さん、水風呂が原因で風邪を引いてしまい

それでお風呂が嫌いになってしまったんですよ。

で、その子のお父さんが水風呂だったら風邪を引くからとお湯(熱湯)を入れていたら本の一瞬、目を離したすきにその子がバケツに熱湯を入れてお父さんの頭の上から熱湯をかけてしまいお父さんは大火傷をしたんですよ。その子にとってはお父さんに水風呂に熱湯を入れられるのが嫌だったみたいで怒って熱湯をかけてしまったらしいんです。

投稿情報 内容
NO.320116
りっチャンさん(女性/16歳)
2008/07/05 07:22:13
ξ愁ξさん
返信どうもありがとうございます。

いえ、私は姉としても人間としてもまだまだな未熟者ですよ!

でもそう言って下さるとすごく嬉しいです☆


やっぱり思春期なんですかね??

もうここ一週間くらいお風呂に入ってないです↓
(;_;)

難しいです…。

色々と考えてくださりありがとうございました!

投稿情報 内容
NO.320091
ξ愁ξさん(男性/18歳)
2008/07/05 03:59:21
りっチャンさんは、偉いです。

本当に尊敬します(*^_^*)


お風呂…、
どうしてでしょうか…。

私も、思春期 関係かと思ったのですが…(°∇°;)



う〜ん…。
う〜ん……、何でかなぁ?(汗)
欲求不満?
…何のだよ。…うむぅ…。


う〜〜〜ん…!?

投稿情報 内容
NO.319757
りっチャンさん(女性/16歳)
2008/07/04 15:39:02
ハリーさん、返信ありがとうございます。

思春期ですか。
…そうですね、ハリーさんの仰るように、もう小さな男の子じゃないんですよね。

父はいますよ。
ただ、子育てには非協力的なもので。

日々の仕事の疲れやストレスからか、小さな事で毎日大声で怒鳴っていますので、父に弟をお風呂に入れてもらう事は難しいですね。

むしろ、弟に暴言を吐く事が多いので、母も父を頼りにはしていません。

アドバイスありがとうございました!

投稿情報 内容
NO.319754
りっチャンさん(女性/16歳)
2008/07/04 15:26:50

自閉症ですか。
私の弟も同じです。

私は、家族の中でも母が一番大変だと思います。

公共の場など、大人しくしなければいけない場所で大声を出して、体が成長すると、この年になってまで…と、周りの人達からの冷たい視線や、なかなか言う事を聞いてくれない事が多いんですよね。

母は辛かったと思います。

これだけは実際に育てた事がある方でないと分からないものですよね。

でも、弟は着実に日々成長している事は確かなんです。

この間まで、洋式トイレを和式のように、またがって使っていた弟も、今はきちんと座って出来るようになったのです!(^^)

もう嬉しかったですねっ☆

って話それた上に長々と申し訳ないです。

相談に乗って下さり本当にありがとうございます。
では、また後ほど。

投稿情報 内容
NO.319745
ハリーさん(女性/36歳)
2008/07/04 15:12:41
もしかしたら弟さんは思春期に入ろうとしているのでは?
困りますよね男の体に変化してとまどっているのに、お風呂だからと母親と姉に脱がされても。

父親はいますか?
父親にお風呂に一緒に入って貰い、小さな性教育を始めてもらいませんか?
不潔を理由に脱がさないこと。
弟さんはもう小さな男の子ではないのですから。

投稿情報 内容
NO.319727
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/04 14:36:04
今日の夜にはお返事出来るとは思いますので‥

私も現に自分の息子が知的障がい児なので家族の大変さはわかりますし

こういう相談事には出来るだけ協力したいって思っていますので‥

少しでもお役に立てればと思っています。

因みに我が子は自閉症です。

投稿情報 内容
NO.319722
りっチャンさん(女性/16歳)
2008/07/04 14:26:46

シナモンロールさん、お忙しい中、返信どうもありがとうございます。

はい、すごく助かります☆

時間がある時で構いませんよ。

気長に待ってます★(^^)

投稿情報 内容
NO.319713
シナモンロールさん(女性/35歳)
2008/07/04 14:02:02
りっチャンさん、はじめまして。

私の息子は小学校3年生の知的障がい児で同じく養護学校に通っています。

私、今養護学校の先生ともお付き合いがありますので

参考になるかどうかわかりませんが

りっチャンさんの相談事を養護学校の先生に聞いてアドバイスをもらいますので

少し待って下さい。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.