悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 勉強の悩み > 夏休みは受験の天王山

勉強の悩み

投稿情報 内容
NO.67040 夏休みは受験の天王山
あいさん(女性/18歳)
2008/07/15 00:48:25
と言われる時期にきてしまいました・・・
夏休みも週1でバイトしながら公立大学を目指そうと思っています。
受験科目は国語・英語・日本史なんですが、具体的に何をすべきでしょうか?
今のところ

◆前期の塾のテキストを総復習
◆その後いっぱい問題を解く
◆古文は単語暗記、文法完璧にする
◆漢文はヤマのヤマをしっかりやる
◆現代文は問題集やる

◆英語は単語暗記、文法完璧にする、長文演習にチャレンジ、センター対策
◆日本史は問題の数をこなす、センター対策

・・・と考えているのですが、これらをしっかり出来れば大丈夫でしょうか!?さっぱり何をしたらいいのかわからなくて・・・
センター対策はこの時期からやっておくべきですか?過去問とか・・・


先輩がた教えてください!この時期何をしてましたか?

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.327594
俊足ゴウリキーさん(男性/19歳)
2008/07/21 17:34:31
◆英語
音読する際、内容を理解しながら読まないと意味ないよ!
一度自力で英文読んでみて全文日本語訳を見て内容を理解した上でもう一度話を理解しながら音読する事が大事。
慣れてきたら自分が読める限界のスピードで読むように心がけると、速読速解ができるようになるよ。

◆古典
助動詞は最優先!
単語全然知らなくても助動詞完璧なら選択肢4つから2つに絞れるくらい助動詞は読解において重要。
マドンナ古文っていう参考書はめちゃくちゃ分かりやすいからオススメ。
これ一冊で助動詞マスターできるよ。
単語はゴロ565。マドンナ古文単語も良いけど量が少な過ぎるからね。
受験はこの夏が勝負!俺は夏休み一日13時間以上勉強した。
あいさんも充実した夏休みを送れるように頑張れ☆

投稿情報 内容
NO.327417
あいさん(女性/18歳)
2008/07/21 02:31:20
アドバイスありがとうございます!
やっぱ基礎が出来てなきゃ意味ないですよね・・
センター過去問もちょいちょいやってみようと思います。

投稿情報 内容
NO.326577
ナキさん(男性/20歳)
2008/07/18 22:13:44
補足


英語はただ音読しても無駄とおもいます。


まずはしっかり読み込む。

重要な構文、単語、などを頭に叩き込んでから、頭をフル活用して音読。



あと、過去問、もしくはセンター演習は週1か週2ぐらいでやればいいかと。



得に英語や国語は復習のときに、いろいろと試してみる。



俺はこの復習法で英語が格段に上がったのでその方法を挙げてみる。


それは、もう一度解く。

ただ解説を読んで、「なるほど!だから答えは?か!」
と納得しても無駄です。なぜなら同じ英文は二度出されるはずはないから。


もっとやらなければならないことは、本番ではできなかったことを復習時に試してみること。


「センターは時間が足りないから速く読みなさい」

と教える先生もいるようだが、このせいで生徒のほとんどは多少内容が掴めなくても超スピードで読めばいいのだと勘違いするようです。



俺が復習時に発見したこと、それは


ゆっくり読んでも十分時間が足りる(むしろそのほうが速いことがある)



なぜなら、ゆっくり読んだほうが英文に書いてある内容が頭に入るので、選択肢で迷う時間が大幅に減るし、かつ正確になる。


少し読めなくても超スピード!という人の場合、本文の内容理解が薄いので、結局は選択肢で悩む時間が増えて、しかも正確さに欠けてしまう。




復習時に俺はこの事実に気づきました。


ただ、誰にでも当て嵌まるわけではないと思うので、やはり自分でやって確かめてみて下さい。



もう一度解くときには、ゆっくり読んで内容理解を心掛けるのですが、どれぐらい時間がかかったのかもはかっておくといいです。



しつこいですが、案外時間に余裕あるじゃん!
と俺は実感しました。



※ある程度1文1文が読める程度の英語力は必要です

投稿情報 内容
NO.326570
ナキさん(男性/20歳)
2008/07/18 21:57:17
現代文は

駿台文庫の
現代文開発講座


って感じの名前の参考書がオススメ。


霜って先生が書いた本ですが、「なんとなく読める」が「正確に読める」に変わるはずです。

投稿情報 内容
NO.325331
あいさん(女性/18歳)
2008/07/15 23:58:14
お二人ともありがとうございます!
いろいろ改善点がわかり大変参考になりました!
日本史は一問一答買おうと思ってます。

まだセンター過去問を解いたりしなくていいんですかね・・先生にやたら早くやれと進められるんですが(/_・、)


音読法、ぜひ実践させて頂きます!その際長文の訳などは気にしなくてもいいのでしょうか?

あと英単語はシステム英単語使ってるんですが全く覚えられなくて・・どうやったら覚えられますかね!?

あとあと、古典文法がいまだにサッパリで・・助動詞の活用も危うい状態で・・・どうやって古典文法勉強されましたか?

またお返事いただけると有り難いです(;_;)

投稿情報 内容
NO.325044
俊足ゴウリキーさん(男性/19歳)
2008/07/15 01:52:10
◆国語
それで十分ですね。漢文はヤマのヤマ一冊を覚えれば完璧。
現代文は出口or板野の参考書どちらかお好きな方をやってみて下さい。論理を追う、結局筆者は何が言いたいのか、ってのを掴むと現代文が簡単に思えてきますよ。

◆英語
単語や熟語は最優先でやって下さい。文法も平行してやること。
あと長文に苦手意識があるなら夏から徐々に長文を読む癖をつけて下さい。
そして英語力を伸ばす最高の近道、それは『音読』です。毎日長文を何回も声に出してスラスラ言えるまで読んで下さい。
2ヶ月もしたら読解力、正答率、解くスピードが飛躍的にUPしますよ☆俺は8月のマーク模試で英語が80点でしたが音読を続けた結果、センター本番では170点以上取れました★
読めるようになると楽しくなるので是非やってみて下さい。

◆日本史
問題演習は秋から始めても十分間に合います。
下手に問題演習しても時間の無駄で身につきません。夏は今まで習った所の総復習に全力を注いで下さい。一問一答形式の問題集をひたすら暗記する、っていうのがオススメです。

投稿情報 内容
NO.325021
らまさん(男性/19歳)
2008/07/15 01:11:47
◆国語
十分だと思います。
ヤマのヤマは最高の参考書です。
古文単語はゴロゴロゴがよかったです。
現代文は慣れですね。

◆英語
単語と熟語と文法だけでいいと思います。
長文は単語がわからないと無駄なのでまだいいです。


◆日本史
問題よりもまず教科書を覚える。


今から焦って過去問とかやる必要ないです。ただ現代文は問題をこなすしかないのでやってください。


あくまでご参考に。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.