悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 仕事の悩み > 皆さんに質問

仕事の悩み

投稿情報 内容
NO.6845 皆さんに質問
碧樹 波美さん(女性/21歳)
2006/04/14 07:28:16
私の悩みを聞いて下さい。私は今、パートで働いているのですが、家庭内の事情で全額の給料を家に入れているんです。でも、自分の将来のためにお金を貯めたいと考えて、仕事の掛け持ちをしようとしてます。私は親の扶養に入っていて、今の仕事でも103万越えない契約を結んでます。掛け持ちするなら親の扶養を抜いた方が良いでしょうか?私はこういう法律がよく分からないので教えていただけませんか?どうしたら良いか、分からなくて焦ってます。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.35906
碧樹 波美さん(女性/21歳)
2006/04/15 16:12:37
ジャガー様、そしてyo様、再度質問に答えて下さって、ありがとうございます。バイトの応募先から連絡が来たのですが、『もう少し考えさせて下さい』と言って断りました。とりあえず区役所に問い合わせて相談したいと思います。

投稿情報 内容
NO.35844
ジャガーさん(男性/36歳)
2006/04/15 11:51:47
親の扶養家族になってないなら、遠慮なく就職なり長時間バイトなりすればいい話。扶養家族かどうかは、保険証みたらわかる話。親の保険証の中に入っていたら、扶養家族は確実。親も、実は扶養家族の仕組みをわかってない可能性はある。掛け持ちするよりは、原則としてひとつの勤務先で、長い時間働く方がいい。バイト面接の応募は、長時間働けそうならそのままでいいし、嫌なら辞退したらいい。扶養抜け前提なら、社会保険完備の仕事にしないと大変。バイトでも正社員でもいいが、扶養家族でないなら、保険は自己負担になるからね。まあ、わからない事は、役所の相談窓口の利用もいいね。親も扶養家族の仕組みをわかってないなら、やはり役所の相談は、効果的。

投稿情報 内容
NO.35833
yoさん(男性/29歳)
2006/04/15 11:14:49
親のこと、扶養の法律的な質問、何でも相談したほうがいいです。ただし、うまく伝えないと、助けてもらえないので、まず紙に書いて困っていることを整理したほうがいいです。 

投稿情報 内容
NO.35825
碧樹 波美さん(女性/21歳)
2006/04/15 10:34:58
ジャガー様、yo様真剣に相談に乗って下さってありがとうございます。前に友達にも『親の扶養の事』などを相談にのって貰って、その事を親に言ったのですが、親は『あんたは扶養なんて入ってないよ』と言われ、私も一生懸命聞いた事を説明したのですが、結局伝わりませんでした。そういう事も区役所に問い合わせて相談に乗ってもらった方が良いでしようか?

投稿情報 内容
NO.35824
碧樹 波美さん(女性/21歳)
2006/04/15 10:34:24
ジャガー様、yo様真剣に相談に乗って下さってありがとうございます。前に友達にも『親の扶養の事』などを相談にのって貰って、その事を親に言ったのですが、親は『あんた扶養なんて入ってないよ』と言われ、私も一生懸命聞いた事を説明したのですが、結局伝わりませんでした。そういう事も区役所に問い合わせて相談に乗ってもらった方が良いでしようか?

投稿情報 内容
NO.35669
yoさん(男性/29歳)
2006/04/14 21:22:50
区役所に電話して 生活の相談したいのですが と聞いて、具体的に話をしたほうがいいです。家庭のことも自分の負担にならないていどに相談したほうかいいのではないでしょうか。

投稿情報 内容
NO.35559
碧樹 波美さん(女性/21歳)
2006/04/14 14:39:37
つまりは、掛け持ちするよりはそのひとつの場所で長く働いた方が良いと言う事でしようか?と言う事は、扶養から外れなければいけないと言う事でしようか?外れるにはどうしたら良いのですか?実は、焦っていてバイトの求人募集のところに携帯から応募してしまったのですがどうしたら良いのですか?重ね重ねゴメンなさい

投稿情報 内容
NO.35511
ジャガーさん(男性/36歳)
2006/04/14 09:15:56
最後に…バイトでは社会保険に入れないと言う大デタラメが、常識化しているらしいが、法律上の正解は、雇用保険…週20時間以上、健康保険と厚生年金…正社員の概ね3分の2以上の労働時間であれば、社員と同じく、加入義務が、会社にはある。※但し、「全日制学校」の学生等は、生計をその収入で立てていないとして、加入義務から外されている(←定時制通信制なら除外ではない)。と言う事で、長時間バイトか、就職(正社員か長期契約の派遣か契約社員)により、保険加入して貰い、勤務時間増加で、収入増→自分の貯蓄増とするのが、法律的に見ても、現実的に見ても、吉。以上、長々と失礼しますたm(_ _)m。また、わからない所は質問して。法律は、ややこしいから。

投稿情報 内容
NO.35510
ジャガーさん(男性/36歳)
2006/04/14 09:06:17
では、どうすればいいか?家に金を入れている、と言う事は、まず世帯収入を上げる事が必要な事、扶養家族から外れる事は、自分の健康保険をどうするか、の2点が問題となる。●扶養家族から外れるマイナス…親の負担が、年間約10万円程度増加する→それ以上の収入増がないと、働く意味がない。●国民年金+国民健康保険の負担だけで、年間20万円程度増加する→この分収入増がないと働いてる意味無し。ただし、フルタイムに近い時間数のバイトとか、正社員だと、会社から厚生年金と健康保険に加入させられる(義務)。こうなると、保険料が給与から引かれるが、半額は会社持ちだから、やや負担軽減となる。元の保険料は、国保・国民年金よりかなり高いが、保障も手厚い(休業時の傷病手当金等)。高くなっても、半額会社負担だから、自分で国民年金や国保払うよりは、メリット大。★以上から、バイト掛持ちよりも、就職か、バイト時間の延長+保険加入を考えた方が、世帯収入増加につながる。自分の為の貯蓄は、財形貯蓄(給与から自分の希望で天引してもらって貯蓄…会社によって扱ってない場合も)又は、給与振込後すぐに積立貯蓄をしておくかで対応するのが良い。

投稿情報 内容
NO.35508
ジャガーさん(男性/36歳)
2006/04/14 08:50:50
法律としては、所得税法、税法の問題になるが、条項を解説するよりは、手続的な説明の方が良さげに思うので、まずは、その線で。●扶養家族…主さんの年収が103万未満だと、確かに、扶養家族と言って、親に養ってもらっている型になる。16〜23歳だと、特定扶養家族となり、扶養家族の控除額が大きい訳。学費とか何かと金がかかる年代なんで、「必要経費的なもの(=税金を極力かけない)」を大きく評価している。扶養家族控除と合わせると、税率10%としたら約7万円程度の節税に、親の方はなる。また、扶養家族だと親の社会保険に入っていられるから、社会保険料も安くつく。扶養家族で居るメリットだけで、親としては、年10万円程度ある。●しかし、バイト掛持ちしようと就職しようと、年103万円以上収入があれば、扶養家族ではなくなる。養ってもらってるのではなく、自力収入で生活してる事になるからだ。収入合計103万超えの事実は、「給与支払報告書」を税務署に提出するからバレる。ただし、現在は↑がかなりいい加減だから、日払バイト掛持ちとかだとバレない様だが、今後ここの義務が強化されるから、バレる様になる。では、どうすればいいか、次書込みで。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.