悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 人間関係の悩み > 電車にいる知的障害者の方

人間関係の悩み

投稿情報 内容
NO.70392 電車にいる知的障害者の方
チョコさん(女性/17歳)
2008/08/22 12:49:39
もちろん、私が会っている方はこうでしたという話ですが…

通学の電車に、知的障害者学校に通う方も乗ってきます
週三回位は同じ電車になります
その方々が…大声で歌ったりしゃべったり電車の中を走り回ったりするんです
それはまだいいんです。だけど、寄りかかってきたりもしてきて嫌です…
保護者のような方も一緒に乗っているのに全く注意しないんです
前に、私の膝に座ってきたときがあった(しかも高校生位の男だった)ので「嫌!」って振り払ったら、保護者の方の第一声は「この子は仕方ないでしょ!」でした…私の方が悪者だみたいな目で見てきました。謝ることも座った子に注意もしませんでした
友達は抱きつかれた子もいるのにやはり謝られませんでした。
違う方とトラブルになっているのも何回も見ますが謝る姿を見たことは一度もないです。いつも喧嘩腰です。

障害者の子よりもその保護者にムカつきます。
注意したり怒ったりしないから野放しになっているんじゃないの?怒ったら少しは落ち着くんじゃないの?と思います。
それに『自分たちは迷惑をかけてもいい、受け入れない人は心が狭い』みたいな態度でいるのも嫌です。思いやりのない人相手に思いやりは持てないんです

もうすぐ新学期でまたあの人たちに会うと思うと憂鬱です…
今度何かあったら言い返そうと思うのですが…
内容は「注意をしないからその子たちは落ち着かないんじゃないか、迷惑をかけた人に謝ったらどうか」です。
私は間違っていますか><?
謝ってくれたら何とも思っていないと思うのですが…

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.349563
キラーさん(男性/25歳)
2008/09/05 20:28:50
そういう知的障害のアンポンタンには近づかないのが一番

車両を変えてでも避けましょう

投稿情報 内容
NO.343703
チョコさん(女性/17歳)
2008/08/22 20:27:46
まとめての返信になってしまって申し訳ありません…!

たくさんの、様々な立場の方からの貴重な意見、本当にありがとうございました。
悩みを書き込む前はちょっと冷静になれていなかった気がします…ですが、皆さんの意見を読ませていただいていて、冷静になることができました。

私は地方に住んでいて通学は路面電車(車両が二つしかない、相手の方は私より後から乗ってくる)なので車両をかえるのは難しいです;早起きして時間をずらすのもちょっと…
やはりまた何かあったらその度に軽く注意はしようと思います。
だけど、ちゃんと冷静に、喧嘩腰になったり嫌な言葉を使ったりしないように気をつけようと思いました(イヤミっぽくなる微笑みながら「ダメですよ〜」みたいなノリで言えるのが理想です…!)
もし嫌な言葉で言いかえされたりしてしまっても、それはそれで仕方ないと思うことにします…><自分は嫌なことを言わないよう気をつけます

本当に、貴重な意見をありがとうございました。
色々考えることができました…
私もやはり相手に思いやりを持ったり相手の立場で考えることもしたり、自己中にならないように気をつけようと思いました。

投稿情報 内容
NO.343615
ようちゃんさん(男性/17歳)
2008/08/22 17:49:23
僕も、1日、知的障害の方と働いたことがありますし、街中でも見かけます。そこで感じたのが、やはり、たとえ知的障害を持っていても社会のルールを守り、人に迷惑は、かけたらいけないと教えるべきですよね。
手を添えるだけで、特別扱いしたらいけないと感じました。
間違ったら教えてあげたり、叱ってあげたりするべきだと思います。
それがなくても、保護者の方がチョコさんに謝るべきだったと思います。今度、同じようなことが、あったら保護者の方にチョコさんが思ってることを言ってみたらいいと思います。
勇気を出して頑張ってください。
一概にこれだ!!と言えない問題なので難しいですね。
長文乱文失礼しました。

投稿情報 内容
NO.343610
れいこさん(女性/37歳)
2008/08/22 17:32:53
間違ってませんよ!
私も知的を伴う自閉傾向の子を持つ母です

公共の場で健常者・障がい者共に差別なくルールを守るのは当然だし 親が人に迷惑を掛けたら謝ると言う当たり前の事を示さないと何時まで経っても子供はわからないし自立も出来ません

知的障がいがあっても時間はかかりますが学習していきます 親が過保護で教えていなかったのに「仕方ない」はおかしいと思います


注意する時は喧嘩腰にならず冷静に話しして下さいね

投稿情報 内容
NO.343573
もっちゃんさん(女性/22歳)
2008/08/22 15:54:11
きっと過保護に育てすぎているせいでその親御さん自身、善悪の示しが付けられないのと同時に甘やかし過ぎていますね。
貴方は怒って彼女に注意していいと思います。ただ、理解を示してあげてほしいのは知的障害の人にしつけをしようとしてもなかなか覚えることができずとても困難なことなのです。体が大人になってもまるで小さな子供と変わらないひとがいるのも背景にあります。根気よく教えていかなければならないのです。


貴方は視野が狭いわけではありません。いくら障害者でもやっていいことと、悪いことがあります。貴方は正しいですよ。

投稿情報 内容
NO.343545
KOUさん(男性/18歳)
2008/08/22 14:32:34
違う車両に乗るか、時間をずらしたら?

投稿情報 内容
NO.343529
あきさん(女性/18歳)
2008/08/22 13:36:22
難しい問題ですよね。
保護者が知的障害のある子供を注意して行動を改善させる、落ち着かせる、謝らせる、ということはできないと思います。
それが簡単にできないのが障害です。
健常者の障害者に対する理解が少なすぎて、障害者やその家族が辛い思いをしているのは確かです。
じゃあ開き直っていいかというと、それは間違ってますよね。
子供が謝れないなら親が変わりに謝る。
障害があろうがなかろうが、これが社会で生きていくうえでのルールだと思います。

でも「お子さんが謝れないなら保護者が謝るべきなんじゃないですか?」と意見しても揉めますよね;
けれど、素直な気持ちをその保護者に言ってみるのは価値があると思います。

投稿情報 内容
NO.343520
ナオさん(男性/24歳)
2008/08/22 13:18:17
自分だったら「動き回るのを止めることができないのはわかりますが、迷惑かけたと判断できる保護者が謝るべきではないですか」って感じにするかな。
こっちの感情を入れて喧嘩腰にならないようにね。人に迷惑をかけたらどうするべきなのかを冷静に伝えるだけでイイと思います。
まぁ逆ギレされると思いますが、そのときは「保護者がそうゆう態度だから障害を持った子供が嫌な目で見られる」と親のせいで子供の印象が悪くなってるんだと教えてあげましょう

投稿情報 内容
NO.343509
龍さん(男性/15歳)
2008/08/22 12:55:18
自分は身体障害者です!自分もよくバスに乗りますが知的障害者の子もいます。いつも歌を歌ってますが、母親は注意しません。多分理由は大事に育て過ぎてその子が一番だと感じていると思います。すごく腹がたちますよね?もし同じようなことあれば保護者の方に言ってあげましょう。

乱文で申し訳ないです





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.