悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 病気の悩み > 眠れない…

病気の悩み

投稿情報 内容
NO.72528 眠れない…
れいさん(女性/18歳)
2008/09/15 01:48:26
病気になるのかどうか、わからないのですが…。

前々から、寝付きは悪く1時間〜2時間くらいたたないと眠れなかったのですが、9月の頭くらいからはほとんど眠れずに困っています。眠れないのと同時に、頭痛と吐き気に悩んでいます。

突然眠れなくなったのですが、はじめから、全く眠れない日が3日続き、それからは1、2時間くらいしか眠れていません。

眠れなくなった1日目の日中は、少し眠かったので4時間くらい寝ました。
2日目は、今日も寝られなかったからお昼に眠くなっても寝ないで起きておこう。と思ったので、起きていたのですが眠れず…。
3日目は、日中に2時間くらい寝ました。
それからは、一応眠れるのですが毎日1、2時間くらいしか寝ていません。

頭痛と吐き気もつらいし、眠れなくてつらいし…。

これは、不眠症なのでしょうか?

やっぱり、病院に行った方がいいのでしょうか?

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.357364
れいさん(女性/18歳)
2008/09/23 18:50:04
皆さん、ありがとうございました。

投稿情報 内容
NO.354336
ぷにょんさん(男性/32歳)
2008/09/17 06:39:23
そうですね、おはぎさんの仰るとおりだと思います。寝る前に、温めのお湯で、1時間くらいゆっくりお風呂に入ってるといいですよ。


れいさんのストレスはどことなく進路のことだと思ってました。その気持ち、よく解ります。自分もとっても悩んでました。


最近の僕はストレスがかかると、ゆっくりぬるま湯に浸かって、なんにも考えずに天井をボーッと見てます。お風呂にゆっくり浸かってるととてもリラックスできると思います。


あと、もし、ネット、携帯メールをしてるんだったら、22時以降からマナーモードにしたりして、なるべく返信はしない方がいいと思います。これが結構不眠の原因になっていることをたった今、思い出しました。なにせ、コーヒーのエスプレッソ2杯分の効果があるみたいです。気をつけてね!

投稿情報 内容
NO.354262
おはぎさん(女性/36歳)
2008/09/16 23:58:32
あれのせいかしら、これのせいかしらなんてことはあまり考えすぎない方がいいと思うよ。
それよりお風呂では、少しぬる目のお湯にゆっくり肩まで浸かってる?
寝る30分前にしてみるといいよ。
それから先の書き込みを参考にしてもらえばいいよ。
次の日の段取りとか将来のこととか、お風呂の時間に考えるようにして、寝る前はTVなどもひかえるしかないかな?

投稿情報 内容
NO.354051
れいさん(女性/18歳)
2008/09/16 14:14:31
朝9時までに学校に行き、5時に授業が終わります。その後、7時まで居残り、家に帰ってご飯支度をして食べ、お風呂に入って、宿題をして1時〜2時くらいにベッドに入るという感じです。
最近は、頭痛と吐き気のせいで、早退や午後から学校に行ったり、ひどいときは休んだりしています。

悩み事があるんですが(進路のことで)、もしかしてそのことがストレスになっているのかもしれないんですかね?

投稿情報 内容
NO.354044
おはぎさん(女性/36歳)
2008/09/16 13:24:44
私は不眠症というわけではないのだけれど、眠れないという人に、「ぐったり疲れきってしまうまで運動をしなさい」とアドバイスしているのを聞いたことがありますよ。
そこまで眠れないのなら、心地いい程度の運動でなく、疲れきるほどの方がいいかも。
それから、18歳なのに昼間眠れるの?
規則正しい生活してますか?
あと、勉強で神経がとがってるときって眠りにくいんじゃないかな?
寝る前にお風呂に入って体を適度に温める、冷房などで冷やさない、ホットミルクを飲む、眠る時間の1時間ほど前から照明を少し落とすなど、睡眠に入る準備も必要ですよ。
睡眠時間はながくなければいけないんじゃないんですよ。
体が必要とする睡眠がとれれば短くても体は対応できる、というかそういう体作りができていればだけど。
量より質ってことかな?
時間にこだわらなくてもいいと思う。
頭痛にはね、お薦めあるけど、眠れるようになればたぶん気にならなくなると思うから。

投稿情報 内容
NO.353795
ぷにょんさん(男性/32歳)
2008/09/15 21:22:17
逆質問になりますが、れいさんはどういう一日を過ごしてるのかな?一日の過ごし方で、眠れる眠れない左右されますね。


あと、悩んでたり、ストレスを抱えすぎていると感じます。相談できる人や、弱音を吐き出せる人がいると、かなり違ってくるよ。

僕も去年の年末、眠れない日が続いてました。でも、ストレスをかわすコツやいろんな人と話や弱音、グチなんかを上手く吐き出せるようになったら、睡眠がしっかり取れるようになりました。



そう考えると、メンタル系の病院に行った方がいいと思います。専門的な知識を持ってるのは、精神科の先生なので。れいさんくらいの年代のコで眠れないなどの悩みやストレスを感じていても、ちゃんと自分と向き合ってるコはいっぱいいるので、“自分だけ!”って思わなくていいんです。それに、同じ悩みで友達ができる場合もあるので、大丈夫ですよ。ここに書いてくれたところから、いい方向に向かってると僕は信じてます!





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.