投稿情報 |
内容 |
NO.7303 |
大学生活 |
・ミ‐さん(女性/20歳) 2006/04/21 15:54:43
|
私は,小学生のときから,あまり皆となじめず,過ごしてきました。おとなしい性格だと思います。でも,高校に入り部活をやり始めて少し明るくなり,少しずつ自信もついてきました。ですが,大学に入りだんだん精神的に疲れてしまって,自分が嫌になってしまって,時々,仲の良い友達でさえ,会うのが嫌になってしまいます(;_;)どこかで無理している自分がいるのでしょうか?どうしたらいいでしょうか。バイトをやめてしまい,以前のように物事が楽しめなかったり(*^―^ゞそれから,人前がすごく苦手になってしまいました。不安でたまらなくなります(;_;)教職とかあるし,どうしようという感じです。同じようなことがあり克服した人,こうすればいいかも等,意見お聞かせくださいm(u_u)m |
投稿を締め切りました。
投稿情報 |
内容 |
NO.38911 ・ミーさん(女性/20歳) 2006/04/23 23:15:24
|
ジャガーさん返信ぁりがとぅです(*^―^*)教職ゎ,まわりからの影響で「とらないといけないもの」という感じです。とらなくても卒業できるんですけどね(*^―^ゞ大学は,もともと,芸術なんです。確かに,バイトでは,不安はあまりなく,うちとけやすかったですが。。やはり皆の輪に入って行くのは 不安で駄目ですね(*´―`*)飲み会とか仲の良い人がいないと駄目でしたね。高校のときは,ちゃんと少しずつだけど,みんなと向き合い話せたので,大勢の場でも安心して(自分の存在?)いれたのですが。。今は,いつの間にか誰かに依存して,自分の意見が出せなかったり,わからなかったりします(;_;) |
投稿情報 |
内容 |
NO.38889 ・ジャガーさん(男性/36歳) 2006/04/23 22:38:45
|
ふと疑問点。教師になるのではない、と言うなら、「教職あるし」と言うのは?教職課程を含むコースとか?………学校でうまくいかない≠社会でうまくいかない。学校と言う、ある種の特殊な集団(同年齢±数歳)って、社会では、むしろ、珍しい位。社会だと、一部の学生ベンチャ企業でもない限り、いろんな年齢の人と、仕事していく訳なんで、学校でうまくいかなくても、バイト先でうまくいってたら、成功体験ではあるよね。そこは、自信の根拠に、なりそうにない? |
投稿情報 |
内容 |
NO.38361 ・ミーさん(女性/20歳) 2006/04/22 14:34:05
|
ジャガーさん返信ありがとうございますm(u_u)m学校は,正直,苦い経験を思い出してしまうし,教えるのも苦手で,不安のほうが勝ってしまいます(*^―^ゞそれに,こんな弱い人間なら,生徒思いになれる とも思いますが,生徒に気をつかっている,顔色うかがう自分が思い浮かんでしまいます。。どうしたら,いいのかわかりません(;_;)教師をめざしているわけではないです。でも,これから社会に出ていくわけだから,人前でも不安にならないようになりたいんですが。。(;_;)卒業が目標なので,留年は,したくないのです(*´―`*) |
投稿情報 |
内容 |
NO.38094 ・ジャガーさん(男性/36歳) 2006/04/21 17:33:54
|
教職あり…ですか。正直な話、せめて、こう言う苦労を経験して、教師になっていただきたい。苦労知らずなアフォ教師には、酷い目に遇わされがち。漏れの経験もそうだが、『学歴の事』(その他の悩みカテ)では、高校進学なんて夢だ、とアフォ教師に言われて人生狂わされた人が居るし、『お金がないら進学できない』(学校の悩みカテ)にも、困った教師話がある。他にも、困った教師話がいっぱい。だから、貴方のように、悩みに悩み抜いて、そんな人の気持ちわかるヤシが、先生になって貰いたいんだわ。指導力不足教師とか、今問題だしね。そんなヤシよりは、貴方こそ、教師に。解決策は、無理しない、ボランティアやバイト等学外にも目を向ける、留年覚悟で少し休む(教免は、間に合わなければ、後で通信でも取れる…『お金がほしい』スレ=心の悩みカテ参照)等、策は多彩。どうしよっか?と迷える位、何とでもできる位の選択肢は、あるんだよ。諦めなければ、無理しなければ。すんなり教師になるより、回り道した教師の方が、魅力的だが。 |
|

|