悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 仕事の悩み > 医療・介護・福祉で採れる資格

仕事の悩み

投稿情報 内容
NO.79909 医療・介護・福祉で採れる資格
こなんさん(男性/33歳)
2008/12/05 21:47:25
アドバイスお願いします。働きながら医療・介護・福祉の資格何かありますか?
そんな所に転職したいです。
人の役に立つ仕事につきたいです。
宜しくお願いします。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.391017
こなんさん(男性/33歳)
2008/12/07 11:12:04
黒にゃんこさん・いちにぃさんへ       医療・介護・福祉だけが人の役に立つ仕事だけではないですね。
本当は企画営業(イベントの企画など)をして、人を楽しませる仕事をしたいです。
友人等の結婚式で、着ぐるみを着てダンスをしました。その振り付けも自分で考えて、皆に教えて練習して結婚式でやったら、凄い評判がよく二次会でもやるように皆に言われました。
病気する前で、1番いい思い出でした。

まだ、先は長いのでゆっくり今後の事を考えたいと思います。

投稿情報 内容
NO.390986
いちにぃさん(男性/33歳)
2008/12/07 09:38:55
たしかに福祉じゃなくともいろんな業種で人に役にたつことはありますよね。

目標を持った人に頭が良いとか悪いなど、無意味ですよ。やればできる!これホントです!

自分が本気になったことをモチベーションを高めることが大事ですが、証明してみましょうよ。

実際、自分もホントにバカですが…合格率2割程度の試験に合格できましたし。

スレだけの会話ですが、コナンさんには先生とか…似合うのかなぁ、と勝手に(すみません)思ったりしましたが。

決めるのはコナンさん自身ですもんね。

長々と失礼いたしました。お互い頑張りましょう!

投稿情報 内容
NO.390977
黒にゃんこさん(女性/23歳)
2008/12/07 09:03:35
ちなみにですが私が通っていた福祉専門の4大で取れる資格は

・社会福祉主事
・社会福祉司
・身体、知的障害者任用資格
・介護福祉士

・社会福祉士受験資格
・教員
・公務員

思いついたのだけ書きましたがまだあったと思います。私の大学は授業料安いほうだったので4年間で400万ちょっとです。

投稿情報 内容
NO.390971
黒にゃんこさん(女性/23歳)
2008/12/07 08:54:50
私が通っていた大学毎年からず障害を持つ方が生徒としていました。
私の学年には車椅子で40才の人でした。お金をある程度ためて4大に来たそうです。でも介護技術の時間とかはできることまちまちでしたね。その代わり体を使うこと以外の授業を頑張ってました。
通信とかで簡単にとれる介護事務とかは求人少ないですよ。
どうしても医療福祉がいいのであれば今は我慢して別の職についてお金を貯めるのがいいと思います。
医療福祉だけが人の役に立つ仕事ではないし医療福祉業界が目標なら今は焦らないほうがいいと思います。

投稿情報 内容
NO.390774
こなん→いちにぃさんさん(男性/33歳)
2008/12/06 21:55:05
職安のカウンセラーに相談したけど、やはり手に職を付けた方がいいと言われました。ユーキャンで社会保険労務士と行政書士の資料を請求しましたが、合格率が10%以下みたいで、頭が悪い自分にはとても無理です。学校に通えれば何とかなるかもしれないですが。危険物乙4を持っていましてガソリンスタンドをやりたいと思いますが、この身体では無理です。車の運転も足がうまく動かないので大型免許も採れません。
給料は安くていいので(今は手取り17万)人に関わる仕事をしたいです。

病気したけど、死ぬ病気ではないので頑張ります。
いろいろありがとうございました。

投稿情報 内容
NO.390733
いちにぃさん(男性/33歳)
2008/12/06 20:41:36
できればやりたい職種で仕事をなさるのが一番ですよね。ただ職種によってはできる、できないと現実が迫ってきます。

福祉にも現場もあれば事務方もあります。福祉はどちらかというと技術職にちかいものがあるので、資格にしても経験〜年で…みたいな形が多いです。

なのでいろいろと弊害などもあります。裏方としてやる手段もありますが…

できるだけ人との関わり合いの大切さを体験してもらいたい…と個人的にですが、あります。

ケアマネにしても、相談員にしても外部に出ますし、利用者と直接関わり合います。

普通の事務の資格を取られるのが今は最善の策かな、とも考えられます。また興味があるなら、手に職をと行政書士や会計士などは…自分のためにもまたかなり人のためになりますよっ!

長々と書いたのに、参考にならなくて…すんません。

投稿情報 内容
NO.390556
こなん→いちにぃさん・ちげさん(男性/33歳)
2008/12/06 11:20:34
いろいろ教えて下さり、ありがとうございます。
実は自分は、過労とストレスで難病になり。かるい脳梗塞で、言語障害、知能低下、歩行困難で仕事してます。
だから事務仕事しかできません。
全く違う仕事に付き、人の役にたちたいです。

投稿情報 内容
NO.390396
チゲさん(男性/28歳)
2008/12/06 01:04:32
医療関連はその専門学校もしくは大学卒業必要なこと多いです。介護、保健は、学校卒か関連法人か事業での実務3年、5年が必要とかそんなんです。いろいろあります、お考えがあられるなら調べてみてください。わたしは介護を仕事としてしてましたが医療に踏み込みました。

投稿情報 内容
NO.390392
いちにぃさん(男性/33歳)
2008/12/06 00:57:40
ちょっと失礼いたします。
例えばで聞いてください。まず、ヘルパー2、3級は講座を受ければ誰にでも取得可能です。

介護福祉士・保育士は、基本的に短大〜専門で取れます。ただし介護福祉士は現場で3年以上の経験を積めば受験資格を取得できます。

あとは福祉住環境コーディネーターという民間資格もあります。

医療でいえば看護師、理学療法士〜作業療法士など。こちらは基本的には専門〜大学にいかないと取得できません。

全体的にどうしてもお金がかかってしまいます。あとは主さんが、どういう方向から、やりがいを見つけるか。何で関わりを持ちたいかを見つけだすことが先決かと。

結構、介護→看護に進む人は多いです。介護の仕事で働きながらやりがいを見つけるのも、一つの手ですよっ。

デスクワークを求めるなら医療事務〜介護事務。また社会福祉士や精神保健福祉士など、相談業務を求めるのもよいかと。

まずはきっかけから、作ってみても…

長々と失礼いたしました。

投稿情報 内容
NO.390373
こなん→はなさん(男性/33歳)
2008/12/06 00:28:22
アドバイスありがとうございます。
でも、だいたい大卒じゃなければ試験を受けれないのではないですか?
高卒、専門学校卒でも大丈夫ですかね。

投稿情報 内容
NO.390351
はなさん(女性/22歳)
2008/12/05 23:49:26
看護師、医療事務、介護福祉士、保育士などですかね(^^)今は働きながらでも通信など資格が取りやすくなってると思います!





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.