悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 勉強の悩み > この表現はどうしたら?(英作)+α

勉強の悩み

投稿情報 内容
NO.81042 この表現はどうしたら?(英作)+α
kaiさん(男性/19歳)
2008/12/18 01:06:14
【日本語】
ある朝祖父と海岸を散歩していると、星のような形をした貝が半分砂の中に埋まっているのを見つけた。それを拾い上げると、プラスチック製のおもちゃだということがわかった。



【自作答案】
One morning I walked on the beach with my grandfather and found a star-shaped shell buried half in the sand.I picked it up to find it was a toy made of plastic.



質問したいところは、最終文の不定詞です。
かなり基本的な文法事項だと思うんですが、この不定詞で
「拾い上げると、〜だとわかった」
というニュアンスを表現できるんでしょうか?


不定詞の結果用法のつもりで書いたんですが、いまいち自信薄いです。





あと、時制の話なんですが、こういう表現はどうしたらいいですか?

アメリカ人は気楽に引越しをするという前文を受けて
「ある町にしばらく住んで、何か仕事をしていても、よりよい条件の仕事が別の町にある、ときけば、ためらいなく引越しをする。」

Even though they have been living in a town for a while and doing a job,they don't hesitate to move if they learn that there are a good condition jobs in other towns.


ここでは一文目の
have been living
です。

これを
「liveは状態Vだから進行形にはならないなぁ」
と考え、
have being lived


とやりかけたのですが、パッと見た感じ、今まで見たことない印象を受け(というか実際見たことないはずなんですが)、前者のほうを書きました。

現在完了進行形って
have being Ving
で、Vは状態Vだろが動作Vだろが進行形の形になりますよね?

めちゃめちゃ基本的なことなんですが、時制を見直してたら少し頭が混乱してしまって(汗)

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.397108
kaiさん(男性/19歳)
2008/12/19 15:09:41
それが結構難しいこともしばしばあるんですよね…
難関大のモノは日本語の変換が難しくてパッと出て来ないです(汗)

今年の阪大の外国語学部のやつはなかなかえぐかったです。
夏目漱石『こころ』からの英作でした(汗)

聞いた話では英作に関しては京大と同じくらい、もしくはそれを凌駕するハイエストレベルだそうです(;^_^A

投稿情報 内容
NO.397006
しろくまさん(男性/28歳)
2008/12/19 06:33:34
見たことある英文でしか書けないほうが、ミスが少なくなっていいですよ。

ややこしい構文を使おうとして自爆するよりは、中学生レベルの英文で書いたほうが結果的に点数がよくなったりします。

投稿情報 内容
NO.396574
kaiさん(男性/19歳)
2008/12/18 08:36:08
なるほど。
ありがとうございます。

英作の勉強があまり進んでないもので、見たことあるような英文しか書けないです(汗)



あと質問内容に関係なかったですが、よく見たら2つめの

a good condition jobs

の a はいらない、っていうか間違いでした(汗)

投稿情報 内容
NO.396545
しろくまさん(男性/28歳)
2008/12/18 04:46:03
☆英作の部分

よく書けてます!先に英文から読みましたが、結果用法、すっきり伝わってきましたよ。

☆+αの部分

現在完了進行形は
have been Ving です。


現在完了進行形も、進行形ですから、状態Vは「原則として」Vingになりません。

ただ、例外として「一時性」のニュアンスを含む場合は、Vingが使われます。

たとえば。

I live in Paris.
I am living in Paris.

これは両方正しいです。

liveが状態Vなのに、なんでVingになっているのか?

訳は両方とも、「俺はパリに住んでる」なんですが、下の文は「ま、いずれまたパリから出るし、一時的なものだけどね〜」というニュアンス(一時性)を含ませているんです。こういう使い方のときは、状態VであってもVingの形をとれます。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.