悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 仕事の悩み > 給料

仕事の悩み

投稿情報 内容
NO.83208 給料
ゆかさん(女性/26歳)
2009/01/11 13:47:59
高卒で中途採用で入社し6年になります。
この6年の間に会社内では体制が変わったりホームページの開設、いろんな変化がありました。
給料もその一つで、去年の春に入った四大卒の基本給が私よりもかなり高いんです!ホームページで知りました。
自分が入った時のままの基準で1年目の人がたくさんもらってるなんて納得いきません。

本当にその金額で支給しているのかは定かではないちょっと信用できない会社なのですが…

年金やら失業したときの支給額は基本給が基準と聞き、気になってしょうがないです。

どこでもよくある現象なんでしょうか

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.408992
ゆかさん(女性/26歳)
2009/01/13 21:23:11
遅くなりました、アムロさんお返事ありがとうございます。

会社を経営する方も色々あるんてすね。
理不尽だと思う一方、一定以上の人は守られるような一面もあるんですね。
長年勤めたという信用と、経験があるからこそやはりしかたないことなのかなぁと思いました。
若者の離職率がいわれるなか、会社のノウハウを守っていく上では必要なことかもしれません。

多すぎる残業や人手不足による負担・ストレスなどで、将来を考え転職した方がいいと何度も考えましたが、幸い人間関係に恵まれ、相談に乗ってもらったりなんとか踏みとどまってきました。

私も環境の変化と一からやり直すリスクが怖くて行動に移せないでいます。
どこに行っても同じような壁にぶつかり、問題のない会社なんてないんじゃないかと言い聞かせています。
体調を崩したらさすがに考えなければと思いますが、やっぱり辛くても今の生活を維持するには働くしかないんですよね。

努力によって結果がついてこなくても、その人間性は認めてもらえると信じてがんばってくいくしかないのが現実ですね…。

投稿情報 内容
NO.408257
アムロさん(女性/35歳)
2009/01/12 08:39:02

確かに、社長さんが「現状維持」と説明されいるのに、それまで会社を支えて来た社員の給料より、新人の大卒の方の給料が高いのは何故?と思う気持は分かります。
これは、どこの企業も同じです。

6年前のお金の価値と今のお金の価値が違うから、今の方が基本給が高いのは分かるけど、6年間の間に、どれだけベースアップがあったかといえば、それほど変わらなかったのではないでしょうか?

私は高給取りではないですが、自分より給料の少ない先輩方には申し訳ないと思うことは何度もありました。

今、どの企業も残業規制が厳しくなり、役職手当カットもあります。
幹部社員は、カット部分が多いようです。
私達はカットされないだけまだ良いかと思いました。

また、会社は利益がないと成り立たないので、やはり利益がないと給料には反映されないという仕組みだとも思います。

「利益が上がらないと努力は認められない」という社長の表現は、あまりにもストレートで頑張っている社員からしたら納得できませんよね。

利益が上がらなければ給料は上げられないのは分かるけど、せめて努力は認めてもらいたいですよね。

人は認められると更に頑張れるものですものね。


投稿情報 内容
NO.408251
アムロさん(女性/35歳)
2009/01/12 08:17:53

ゆかさん、返信ありがとうございます。

私は強くないですよ。
私も今までに主人の転勤に伴い、あらゆる職業を経験しました。
でも結局、どの企業も大変。
今は生活のためにしがみついているような状況です。

基本給でいえば、前の会社の社長には「女性で一人課長がいるから、その人の給料を超えるわけにはいかない」と説明されましたし、今の会社の上司からは昇給の時期に「20年以上働いている女性がいるから、その人の給料を超えるわけにはいかない」と説明されました。

企業側にも、いろいろな事情があるようです。

今は、転職するにも難しい社会ですし、私は年齢的にも厳しい状況ですし、仮に給料が良い会社に転職できたとしても、そこで勤まるか(人間関係も含め)というのも分からないので、現状維持で頑張る選択をしているだけです。

どこの企業の社長も、景気の良いときも悪いときも厳しい内容の話しをします。
特に今は、アブプライム問題に端を発して大変なことになっていますから、現状維持も大変な状況でしょう。

今は、私は自分の生活の守りに入っています。
給料にすぐに反映されなくとも日々の努力は将来の自分には何かしら利益になるという気持でやっています。

投稿情報 内容
NO.408159
ゆかさん(女性/26歳)
2009/01/12 00:57:33
アムロさんお返事ありがとうございます。
確かに雇用形態によっては起こり得る事ですよね。

アムロさんの言う通り、評価というのは後からついてくるものだと思います。

それを信じて自分なりに勉強したり、意欲的に取り組んできました。
ですが社長は、去年より伸びてやっと現状維持。まわりも成長してるから。認められるにはさらに上回る努力と結果が必要、といいます。
がんばるのは当たり前。結果がついてこないと頑張りはなかなか認められないとも言われました。

商売である限り、そういう事だと、頭では理解できます…がなかなか現実はそうはいきません。
こうなるとイライラも通り越し、めげそうになります…
今の時代、仕事があることに感謝しないといけないのに、贅沢なことを考えてしまいます

アムロさんの強い精神力や自制心を見習いたいです。

投稿情報 内容
NO.407899
アムロさん(女性/35歳)
2009/01/11 15:32:42

大卒、高卒という視点からだけではなく、パートの方が社員より仕事ができるのに、契約がパートだから給料が少ない…ということも多々あります。

でも同じ仕事をやるなら、私は給料うんぬんではなく、楽をしたいとか思いません。自分が許せないからです。

よく「これだけしか給料もらってないから、その分の仕事だけすればいいのよ」という意見も耳にしますが、それだと、いつまで経っても自分のスキルは向上しません。

貰っている給料から仕事を考えるのではなく、「給料は労働に対する対価であり、その労働の対価として後で支払われるもの」と考えて頑張ってみましょう。

他人の給料考えるとイラッとしますからね、どこもいろんな人います。
でも見てる人は見てるので、報われるときもあるかもしれません。

働く場所があることに感謝して、お互い頑張ろう!

投稿情報 内容
NO.407894
ゆかさん(女性/26歳)
2009/01/11 15:17:11
実力が重視される会社なだけに、その子達の給料を稼がされているのかと、ついひがんでしまいます…
せめて、同じくらい欲しいです
でもどうすることもできない、これが現実んですね。今いる子は楽をしようとばかりしてとても目につきます。
もどかしいです。

投稿情報 内容
NO.407858
アムロさん(女性/35歳)
2009/01/11 14:22:17

一般的に、高卒、短大卒、大卒で基本給は違うと思います。
後入社の大卒の方の方が基本給は高いと思います。

それだけ勉強を多くしてきていて、知識も多くあるのは事実ですから、当然といえば当然で仕方ないとも思われます。


投稿情報 内容
NO.407847
アリコンさん(女性/23歳)
2009/01/11 14:12:42
高卒とかでずっといる人より大卒の新卒のほうが給料高いとかよくあることだと思いますよ。
まだまだ学歴社会が残る日本ですから…。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.