悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 家庭の悩み > 父について

家庭の悩み

投稿情報 内容
NO.83737 父について
愛花さん(女性/17歳)
2009/01/17 21:07:09
長くなります…できれば相談にのってください。私の家は、母と父と兄と私の4人家族で、父は借金を何回もやり、5年前酒と煙草のせいで病気になり、体が不自由になり仕事をやめて、朝方に寝て夕方起きるというぐうたら生活をしています(^_^;)。
父の借金の返済のせいで、家には貯金がなく、私はまだ学生なので母がパートをし、兄ももう30歳になりますが、私達のために少しだけ家にお金を入れてくれています。父の年金も2ヶ月で30万くらいもらっていますが、だいたい月20万くらいでなんとか、暮らしている状態です。
それで、父についてなんですが、父は自分が借金をしたことなどを欠片も反省せず、私と母が旅行やコンサートに行くと、『俺の年金を使いやがって』など文句をいってきます…。もちろん年金などは生活費にあててしまいますし、旅行代などは母が仕事をして、生活費に当てた残りを貯めて使っているものです。なのに父は母がコンサートなどに行くのが気にくわないのか、いちいち『俺の年金』や『自分達だけ楽しんで俺は酒も飲ましてもらえない』………など言ってきます。ちなみに父は年に2回、毎回4、5万かけて新年会や忘年会にいったり、週一でデイサービスに通っているし(結構楽しんでいるらしいです(^_^;))父の薬代も月2万かかるし、酒や煙草は医者から禁止されてるからできないのは当たり前なのですが、母は父が全くのめないのは可哀想だといって、週に4回夕飯などにお酒を出しているんです。なのに『安い酒』とか『また発泡酒か』とか言われて…。お金も月7000円渡して、自分でも煙草や酒やおつまみを買ったりするので、夕飯も母は計算して、カロリーオーバーしないように、低カロリーの料理を作っても、マヨネーズや醤油はバンバンかけるし、『こんなもん食えるか』とか『鍋に酒をつけるのは当たり前。鍋だけでご飯が食えるか』とか。。挙げ句の果てに『病気になったのはおまえたちのせいだ』といわれました。病気になる前、父は母の作った料理を捨てて、自分のやりたい放題してたので、多分自分のせいだと私は思うんですが…。なのに父は『年金は自分のもの。』と考えているようで、母がコンサートに行くと『年金泥棒』と言われます。母は年に3回位、コンサートと旅行に行き、飲み会なども2ヶ月に1回いきますが、毎日働いて、家に帰ったらすぐ父の夕飯を作り、掃除をして…などしているので、息抜きとしてそれ位はいいと思うんです。なのに父はそれすらも許してくれません。いちいち部屋の扉をバンバンしめたり、文句をいったり、母と喧嘩を毎日します。なにか言うと『俺に死ねといっているんだな』といい、睡眠薬などをたくさん(5錠くらい)のんだり、夜中に家から出ていこうとするので、私が必死に引き留めます。死ねなんて一言も言わないのに、なんでもかんでも自分が死ねばいいと言う風にとらえてしまい、話しになりません。病院から安定剤をもらっていますが、あまり変わりません。こんな父を説得することはできないでしょうか?離婚したくてもお金が無いのできないのが現状です。実家も私達には関わりたくないらしく、頼れません。父を施設に入れるお金もないし…。もうこんな毎日が嫌で嫌で母も血圧が上がりすぎて病気になりながら毎日父の文句の相手をし、仕事をして…。できれば母を父から解放してあげたいんです。何か父を説得する方法か、父をなんとかする事はできませんでしょうか…。愚痴ばかりいって申し訳ありません。でももう辛くて………。分かりにくい文章になってしまったかと思いますが、なんでもいいので、意見をください。お願いします(;_;)

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.410990
アムロさん(女性/35歳)
2009/01/17 22:56:29

いずれにしても、今のままでは状況は変わりませんから、まずは周囲の者が状況を変えるようにしていくしかないと思います。

頑張ってくださいね。

投稿情報 内容
NO.410984
愛花さん(女性/17歳)
2009/01/17 22:50:13
ちゃんと自立できるようにするのもいいかもしれません。
私も少し変わろうと思います(*^^*)
福祉の方にも相談してみるのも母達に話してみます。色々悩んでいたところだったので、いいアドバイスを頂けてよかったです!ありがとうございます(*^^*)

投稿情報 内容
NO.410969
アムロさん(女性/35歳)
2009/01/17 22:32:10

優しくしていい場合とか、性格によって、優しくすることが良い人と逆効果の人といます。
これは病気の方だけに限らず、いろいろなことに対してです。

例えば、仕事にしても、歯が浮くような優しい言葉をかけられて「あ、いま無理して言ってくれてる。自分は頑張らなきゃ」と気付く人と、「この程度で良いんだな」と、自分の都合の良いように解釈し、ぬるま湯に浸かる人といます。

若い方であれば、励ましが成長に繋がることも多いですが、年齢を重ねていくと、頭も頑固になり、なかなか考えを柔軟にすることができなくなります。

お父様の場合、病気に支障が出ない程度につき離し、自立を目指して進んで行ってもらう環境を作ることも選択の一つのような気がします。

慣れるまでは荒れると思いますが、日常生活において、自分のことは自分で出来ているようですので、過保護にしすぎなくても良いように思います。

過保護にしすぎてこのまま行き、万が一、お母様が倒れたとき、親御さん二人の面倒は誰がみるのかと、少し心配になりました。

現場が分からない私ですので、これが正しいとは思いません。福祉関係の方などにご相談なさって、アドバイスいただいた方がいいかもしれません

投稿情報 内容
NO.410958
愛花さん(女性/17歳)
2009/01/17 22:06:11
アムロさん、コメントありがとうございます(*^^*)
そうですか…。母と兄は父の事を凄く嫌っているんですが、私まで態度にだすくらい嫌ってしまうと父が今より何をしだすかわからなくて…。優しくしすぎるのも駄目かも知れませんね。もう少し変わってくれるといいんですけどね…(T_T)

投稿情報 内容
NO.410951
アムロさん(女性/35歳)
2009/01/17 21:52:35

これは大変ですね。

今すぐいい考えが浮かびません。

お父さんは病気を利用している気もしますし、周りがかばってくれて今は楽だと思いますし、これが当たり前になっていたり、病気の者を家族が自分を面倒みるのが当たり前の感覚になってしまっているように感じます。

脳梗塞でも、自分が出来ることを見つけ、人の役にたちたいと頑張っている方や、家族に負担をかけたくないと頑張っていらっしゃる方も多く知っています。

お母さんが倒れるまで、お父さんは気付かないかもしれません。

大変だ〜。
いい考えが浮かびません。

お母さんの息抜きは、必要な範囲内で、全く無駄遣いではないですよ。

投稿情報 内容
NO.410944
愛花さん(女性/17歳)
2009/01/17 21:37:09
あみさん、コメントありがとうございます(*^^*)
本当は関わりたくないんですが、色々とばっちりが(笑)
関わるしかなくって…。
本当、子供みたいですよね…。私も大人になって聞き流してみようかな…。

投稿情報 内容
NO.410942
愛花さん(女性/17歳)
2009/01/17 21:34:01
コメントありがとうございます(*^^*)
父は脳梗塞だったんです…(;_;)

投稿情報 内容
NO.410941
あみさん(女性/24歳)
2009/01/17 21:33:03
正直言って…そういうのは夫婦の問題で,子供が介入すべき問題ではないはずです。と言っても,気になるよね。
人って,年を取ると子供に戻るみたいですね…。
まぁ…そういうのは我慢って思わないで,自分が大人になって聞き流すとかするしかないよ〜。

投稿情報 内容
NO.410935
通行人さん(男性/34歳)
2009/01/17 21:26:30
お兄さんと愛花さんとで、お母さんをしっかり支えて下さい。^ω^)
つかぬ事を伺いますが、お父さんの病名はなんですか?





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.