悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 勉強の悩み > 大学受験について‥

勉強の悩み

投稿情報 内容
NO.93193 大学受験について‥
あやさん(女性/17歳)
2009/05/06 21:44:21
上智大学法学部志望の文系の高3です。
受験科目は、英語、国語、数学です。
今行っている勉強は

英語:単語王、桐原の英語頻出問題総演習、河合塾のテキストの予習復習

国語:ゴロゴ、桐原の必修漢字2600、桐原の国語完成問題集(現代文編、古典編)、河合のテキストの予習復習

数学:数研出版のクリアー、河合のテキストの予習復習
です。
偏差値は2009年3月の駿台マーク模試で、
英語:57
数学?A:49.3
数学?B:37.5
国語:55.3
現代文:61.3

でした。
数学がとにかくひどくて‥英語も長文があまり得意ではありません。国語も読解が苦手で、正直めちゃめちゃです。
英語はこれからOSPを頼もうと思っています。

正直、今数学に悩んでいて、本当に今更ですが、日本史に科目変更をしようかと思っているんです。私は数学は得意だと思っていましたが、基本がただ出来てただけで、応用になると手が出ないという事に気付いたんです‥。これを克服するために応用力をつけようと必死に今数学を解いているんですが‥なかなか上手くいかず、今本当に辛いです。日本史に今更変更というのも、周りより明らか遅いし、逃げるみたいであまり良い気持ちしないんですが‥どうしたら良いでしょうか‥‥?
ちなみに明治の一般は数学がありません。あるとしたらセンター利用か、全学部になってしまいます。明治も受けるので、その点だと日本史を取った方が受かる可能性を大きいと思うんですが‥。

どなたか、ぜひ私にアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.474753
しろくまさん(男性/28歳)
2009/06/06 13:30:51
あやさん、こんにちは。
書き込めるみたいですね・・・私の勘違いだったようです。

○英語について
桐原の英頻は、いいですよ。頻出の文法問題が詰まっていますし、あれを一冊仕上げる(どの問題についても条件反射的に解けるようになる)ことで、文法問題の核となる知識・考え方を身につけることができます。早慶上智に関しては応用問題も出ますが、ほとんどが英頻に載っている知識から推論して解けます。MARCHについてもそのまま出たりします。ですから、早慶上智・MARCHに対応しているといえます。ちなみに、私が早慶上智クラスを担当するときは、基礎固めとして、授業と並行して英頻を最低3周(間違えた問題を中心に)は解くようすすめています。安心して英頻をマスターしてください☆

○古典について
学校のプリントに問題もついているとのことですから、これでやるのが一石二鳥でよさそうですね。

○日本史について
資料集は、読み込もうとするとしんどいですが、あやさんの言うように、休み時間などスキマ時間をうまく利用し、触れる回数を多くすることが効果的です。ぜひ継続してほしいな、と思います。

問題演習の講座、取れなかったんですね。残念でしたね・・・ただ、問題演習は独力でできますよ。夏休み等、比較的多く時間が取れる機会を利用して、問題集を一冊仕上げると力がつきます。
素材については・・・日本史の先生か、上智を日本史受験したチューターさんに相談してみるといいですよ。(ごめんなさい、私は日本史の教材研究が少なく、問題集についてあまり詳しくないんです。。。)一般論としていえることは、志望校の傾向に合うものを選ぶよい、ということです。

○時期について
かなり頑張るスケジュールですね☆そこまでできたらかなり伸びるはずです。是非、頑張ってください。あやさんならできるはず。

○模試について
報告ありがとう☆まず、英語が素晴らしいですね。よく取れています(リスニングも)。基礎については大丈夫な点数・偏差値だと考えます。今の時期でここまで取れていればかなり有利ですよ。

国語についても時間配分がうまくいかなかった割にはよく取れています。しかも、これから古典が上がってきますから、楽しみですね。

日本史は、まずはよく頑張って受けたと思います。実は大きな一歩なんですよね。日本史も、これからが楽しみです。

投稿情報 内容
NO.474123
あやさん(女性/17歳)
2009/06/05 00:22:44
しろくまさん、こんばんは。

ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。しろくまさんのおっしゃられたように実行していこうと思います!

英語について一つ気になる点があるのですが‥桐原の英頻は参考書としてどうでしょうか?
学校で買わされた参考書なのですが、早慶上智やMARCHに対応出来るでしょうか?良ければご意見お聞かせ下さい。

古典についてですが、学校のプリントは問題演習もついているので、それを活用していこうと思います。

日本史の学校の先生のプリントは穴埋め式です。
これも石川の実況中継と教科書、資料集をフル活用して知識をインプットし、プリントなどを使って問題演習をしていこうと思います。
資料集は、勉強の休憩の際にパラパラと眺めるようにしています。休憩の度に見るだけでも違うかなと思い、最近はこのようにしています。
文化史も、夏期講習で講座を取りました。これで上手く固めていけるように頑張ります。ただ夏期講習での日本史の問題演習の講座が抽選で落ちてしまい、取れませんでした。演習が出来ないのはやはり厳しいですよね?これは何か問題演習用の本を1冊買った方が良いでしょうか?

時期についてですが、以前書いた事は基本的に夏までには仕上げたいなと思っています。英単語は6月末には完成、古文は夏期講習も利用しながら基礎を完璧にさせる、日本史は1日1区切りを毎日進める。大変おおまかですが、今はこのように考えています。


ちなみにマーク模試の結果が返ってきましたので一応報告させていただきます。
英語:167/200
リスニング:44/50
国語:89/200
日本史:36/100

全国平均
英語:103.6
リスニング:28.3
国語:89.4
日本史:48.1

偏差値
英語:67.4
リスニング:68.5
国語:49.9
日本史:42.7

日本史は科目変更した次の日というのもあり本当にボロボロになりました。苦笑
いくら勉強してなくても、さすがにお恥ずかしいです‥。
国語もまだまだ全然力がついていないですね。
この結果を参考にしてまた復習をしようと思います。

6日までなんですね。そしたら指名して投稿させていただきます。長々とお付き合い申し訳ないです。本当に助かっています。ありがとうございます。

投稿情報 内容
NO.472347
しろくまさん(男性/28歳)
2009/06/01 12:56:52
おおっ、すばらしいですね。意識が高いです。

では、一つずつ、思ったことを述べますね。

○英語について
基本的にこの方針で大丈夫です。

○現代文について
これも、それだけできたら充分です。

○古典について
知識のインプットは、これでOKです。ただ、ややアウトプットが少ないかな、と感じました。例えば、学校のプリントの復習をして、それを試せるような問題演習があると、記憶の定着も進みますよね。

○日本史について
これで、大丈夫です。学校の先生のプリントは穴埋め形式とかでしょうか?だとしたら完璧です。古典と同じく、知識の定着にはインプットと並行してアウトプットをするのが理想ですから。あやさんの書いたのは、流れを実況中継でつかみつつ、教科書&授業で知識をインプット、それを問題演習を通じて定着させる、という王道の勉強方法だと思います。ぜひ、これを実行してくださいね。
一点付け加えるとすれば、上智法の過去問では史料集を読んでおくと有利な設問が多いように感じます。辞書をひくように、日頃の勉強で史料集・年表に目を通しておくと、さらによいと思います。文化史等については予備校の夏期講習等を利用して、一気に仕上げてもいいかもしれませんね。

河合の講座、取らないことにしたんですね。賢い選択だと思います。あやさんにとって使えるかどうかが大事で、プリントがないということなので、仕方がないですよね。

さらに、可能であれば、の話ですが・・・日本史の勉強(のみならず、暗記が必要とされる科目の勉強)では、「知識の一元化」の視点があるとベターです。つまり、範囲が広く覚えるべき知識の量が膨大な場合、色んな本を直前期に見直すのは困難です。直前期に一気に見直せるよう、知識を一元化しておくことは非常に有益です。余裕があれば、こういった視点についても考えてみるといいですよ。

○全体
全体的によく考えられています。一点改善するとすれば過去問とのリンクがあるといいな、と思います。過去問をやりながら、常に過去問のレベルと自分のレベルとの距離を測り、それを埋めていくやり方です。傾向も知ることができ(もちろん変わる可能性もありますが・・・)、さらに、過去問で出た知識は受験生共通の知識で、落とすと危険なのですが、それを押さえておくことができます。過去問は日々の勉強でつい見失いがちな正しい方向を常に指し示してくれるものですから、なるべく早い段階で1回解き、そのあとも傍に置いて事あるごとに確認することを強くお勧めします。

もう1つ。あやさんの挙げたやるべきことは「いつまでに」「どの程度」やるのでしょうか?時間・量を具体的に考えられていますか?このあたりはもう一度チェックしてみるといいですよ。

もうやっているかもしれませんが、理想は・・・長期(受験まで)・中期(一ヶ月単位)・短期(週単位)で、区切ることです。今月は何をやって、そのためには今週はこれをやらなきゃいけない、ということは月曜はこれをやらないとな、というように、大きな目標から小さな目標へと落とし込んでいく発想です。予定通りに行かないこともよくありますから(私だけかな笑)、予備日、たとえば、日曜日を一日空けておくなどして、ややゆとりをもったスケジュールを立てるといいですよ。

やるべきことがだいぶ固まってきましたね。ここまで真剣に考えている受験生はそれほど多くありません。次はもっとも難しい「実行」ですね。現時点で有利な位置にいますから、自信を持って頑張ってくださいね☆

何かあったら気軽に聞いてくださいね。

なお、6月6日まででこのスレは投稿が締め切られる(1ヶ月間なんですね)ので、それ以降であれば新たに勉強の悩みor指名して相談カテゴリーで投稿してみてください。遠慮は不要です。

投稿情報 内容
NO.472160
あやさん(女性/17歳)
2009/06/01 00:40:03
参考になります。
ありがとうございます。

他の方と比べたら遅いかもですが‥しろくまさんが今まで下さった意見などを参考にして、私なりにこれからの勉強法をまとめてみました。

<英語>
・単語王を最後まで完成
・授業(早慶大英語)の予習、復習を毎週きちんとこなす
・自分で作っている間違いノートを繰り返し行い復習
・桐原の英頻を完璧になるまで復習

<現代文>
・授業(ハイレベル現代文)の復習、予習
・桐原のセンター試験精選過去問題集を一日一題解く

<古典>
・第一学習社の古典文法の参考書で基礎固め
・学校の授業で取り扱った助動詞のプリントの復習
・ゴロゴ(単語)

<日本史>
・石川の実況中継
・学校で使っている桐原の教科書で基礎固め
・学校の先生が作るプリントの復習

こんな感じです。
いかがでしょうか‥?
なにか問題点などあればご指摘お願いします。
この勉強法は正しい勉強法ではないかもしれません。もし正しくないのなら、今気付きたいです。なのでぜひ、辛口で構わないので、ご意見お願いします。
ちなみに日本史は河合塾での講座を取るのをやめました。話を聞くと、その講師の方はプリントなどを作らず、実際私の周りの子達は、受けていたのにやめてしまいました。私もよく考えて、悩みましたが‥学校の先生が作って下さるプリントはとても詳しいので、そのプリントを利用し、学校の教科書と資料で基礎を固める事に決めました。
受けてもいないのに取りやめたのも、ちょっと‥という感じですが、自分でもう決めてしまったので、決めたからにはやり遂げようと思います。

このように私は勉強を進めていこうと思います。
しろくまさん、良ければアドバイス下さい。

投稿情報 内容
NO.471416
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/30 02:07:58
どうしても読み直しはしてしまいますよね・・・一回で解くのは難しいですが、少しでも回数を減らせるといいですね。

語彙力というと、現代文のかな??

現代文の語彙は、特に対策はしませんでした。ただ、日々の生活の中で、わからない言葉や意味があやふやな言葉を見つけたら、すぐに国語辞典をひいていました。おかげで、辞書はボロボロですよ(笑)

辞書をひく際に注意していたのは、事前に、(漢字から)ある程度自分なりに意味を推測することです。

推測した後で、辞書をひいて意味を確認し、例文を読むと、強く印象に残るので、記憶しやすくなります。

こんな感じかな。

受験生を見ていると、現代文でも、単語集を使っている人がいますね。生徒に見せてもらったんですが、特に入試評論文で頻出の単語(過去問での出題率をベースにしているもの)を例文付きで載せているのがあって、「これを辞書として使ったら効率がよさそうだ」と感じましたよ。

投稿情報 内容
NO.470844
あやさん(女性/17歳)
2009/05/29 00:20:08
大変遅くなってしまってすみません‥

アドバイスの方ありがとうございます^^しろくさまさんがおっしゃった通り、古典を先にやってみようと思います。評論なんかは確かに読み直しが多いです‥。線を引きながら読んでるのですが、設問の内容と本文を何度も何度も照らし合わせてしまって時間が減ってしまいます。これからはしろくまさんのおっしゃったアドバイスの一つ一つを実践していこうと思います。
ちなみにしろくまさんは語彙力はどのようにおつけになりましたか?ぜひまだいらしたら教えて下さい。

投稿情報 内容
NO.469375
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/25 20:14:25
なるほど、それはもったいないですね☆

私も受験生のときそうだったんですが、現代文とか英語の長文は時間をかけようと思えばいくらでもかけられるんですよね。そしてそこが落とし穴なんです。

国語なら古典を先に、英語なら文法問題を先に解いてみてはどうでしょうか?

古典なら、ある程度は知識で解くので、スピードをつけて解けます。「知ってるか知らないか」なので、サクサク解けると思います。

まずこうして知識で確実に取れる所の点数を取ったうえで、余った時間を現代文にかけるようにすると、時間のかけすぎを防げると思います。


また、現代文で時間が掛かるとしたら、読み直しの回数が多いことも考えられます。ある程度は問題文と設問を行ったりきたりしなければならないのですが、やりすぎは時間の無駄です。大事なところに線や印をつける訓練の中で、少しずつ時間を短縮していくといいですよ。

さらに、設問の中でもメリハリをつけることが大切です。たくさん設問がある中に、どうしても時間の掛かってしまう問題が含まれています。それを一旦保留して、先に進むのです。保留してしまうと気になりますが、一つの問題にこだわって正解率がそれほど高くないなら、その分の時間を他の問題にあてたほうが、得点の期待値は高くなるはずです。

時間のかかる問題を保留する力も合格に必要な力の一つです。メリハリをつけた事務処理ができるかがポイントです。

いくつか挙げましたが、これらを模試や過去問で練習してみると
、比較的スムーズに解けるようになりますよ。

投稿情報 内容
NO.469264
あやさん(女性/17歳)
2009/05/25 14:30:36
はい、ありがとうございます^^

しつこくて申し訳ないのですが‥もうひとつお聞きしたい事があります。
国語についてなのですが、私は時間配分が上手く出来ません。いつも評論に時間をかけすぎて、他の問題はギリギリで、中途半端の理解のまま解くはめになってしまいます。どう対応すればいいでしょうか?良ければアドバイスお願いします。

投稿情報 内容
NO.469253
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/25 13:14:29
賢い決断だと思います。

ぜひ、日本史を精一杯頑張ってください!!

上智の学生になって、四谷の街をのんびり歩く姿を想像して・・・☆

身体には気をつけてくださいね。

投稿情報 内容
NO.468738
あやさん(女性/17歳)
2009/05/24 08:25:40
おはようございます。
ご意見ありがとうございます。

しろくまさんのご意見にとても納得しました。おっしゃる通りだなと思いました。しろくまさんのおっしゃった事をよく頭に入れた上で、チューターの方にもう一度相談をしてみました。
チューターの方がおっしゃった事は、まずセンターで受かるのはとても難しい事で、そのセンターの為だけに数学に時間と労力を費やすのはあまり良くないという事でした。しかも数学を使うとしたら、今のところ明治のセンター利用のみという、第1志望ではない学校になってしまいます。
私自身も、第1志望に受かる為に受験勉強をするのに、わざわざ別のものに時間と労力を費やすのは‥とやはり思いました。
なので、話しあった結果、やはり日本史一本で勝負するべきだという事になりました。もう変えません。学校の先生にも、自分は日本史で勝負するという事を、もう一度しっかり伝えてみようと思います。
しろくまさん、今の時期で科目がどうのこうの言ってる私に、お忙しい中丁寧にアドバイスを下さって、本当にありがとうございました。

投稿情報 内容
NO.467457
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/21 12:44:54
こんにちは!

よく考えていますね。すばらしいです。

なるほど、気持ちは日本史に向いているのですね。あとは、日本史をがんばるのみですね!楽しく勉強を続けられるほうがいいですよ。

センター利用のみ数1Aを使うという戦略ですが、一般的に悪くはないと思います。負担は増えますが、客観的に見ればそれほど大きい負担ではないと思います。

ただ、「数学もやらなきゃ日本史もやらなきゃ」となると、焦ってどっちつかずになりかねませんよね。今のあやさんの状況だと、日本史に絞って、腰を据えて勉強するほうが、いい気がします。

また、MARCHセンター利用を数学で出す必要はあるのかな、と感じました。確かに数学は高得点が狙いやすい科目ですが、そのためには準備とメンテナンスが別に必要になってきます。今から基礎をやり直して、そのレベルまで行こうとすると、それなりに時間と労力がかかると思います。

これって人それぞれだと思うんです。つまり、色んな科目に手を出して、広く浅くやるほうがうまくいくタイプの人と、一点集中で科目を絞ってがんばったほうがうまくいくタイプの人とがいるんですよね。

ですから、先生のおっしゃることも前者のタイプを想定するなら、一理あると思います。ただ、先生のおっしゃることは全ての人にあてはまるわけではないと私は感じました。

日本史一本で走るのも、魅力的な戦略だと思いますよ☆

英語・国語もやらなければならないですからね。

投稿情報 内容
NO.467314
あやさん(女性/17歳)
2009/05/21 01:08:54
私も遅れてしまってすみません‥
もう見ていらっしゃるかわかりませんが、お返事します。

とても貴重な意見を本当にありがとうございます。私は、まず気持ちの面では完全に日本史に向いています。数学はな‥と考えてしまっています。
やっぱり浪人生なんかは現役生よりも知識が多いし、日本史選択者は多いので、難しい事も出て来るかもしれませんが、私は日本史で勝負したいんです。今まで数学を必死でやってきたのに、逃げるようで正直情けなく思いますが‥今は日本史を頑張りたいなって思うんです。覚えていて楽しいし、これからも楽しくやっていける気がします。もちろん苦しい時期もあるだろうと思いますが‥。

ただ、先日学校の先生に、数学があると強いし、センター利用の試験にだけでも数学も使って4教科受験するのはどうかと言われました。上智はセンター利用はないので、日本史で受験しますが、MARCHレベルあたりのセンター利用があるところには数学?Aを使えと言うのです。この意見に私は正直、しっくりというか‥あまり納得できませんでした。確かに有利な面もあるかもしれませんが、こんな2教科どちらにも手を出していいのだろうかと思うんです。両立出来る自信があればいいのですが、今の私はまだ確実な自信はありません。すごく危険な気もしてしまって‥でももうこんなうだうだしてられないので、迷ってられません。私の情けなさには本当に呆れますが‥私は先生のおっしゃる通りにするべきなのでしょうか?
しろくまさん、アドバイスを下さい。本当にいつもすみません‥

投稿情報 内容
NO.465915
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/18 12:17:55
遅くなってごめんなさいね。やっと一段落しました。

あれから私もいろいろ考えてみました。

なるほど・・・確かにその状況だと悩むよね。


どちらを選んでも、メリット・デメリットがあるからね・・・

こういうときはまず、あやさんが何を求めているか、だと思います。明治でもいいのか、それとも何がなんでも上智・法に行きたいのか、です。

上智・法に本気で合格したいなら、「合格のために必要な科目」にすべきです。

明治がセンター利用になろうが、一般の選択肢が狭くなろうが、関係ありません。

もちろん、選択肢を広げたくなる気持ちはわかります。リスクを少しでも減らしたいですもんね。

でもね、もし本気で受ける覚悟ができているなら、「合格のために必要な科目」にすべきだと思うんです。

じゃあ、「合格のために必要な科目」とはなんなんだ、ということですが、?過去問をやってみた感覚、?今までの勉強の進み具合、?その科目を今から約9ヶ月ちょっと続けられるか、等を基準に判断するといいんじゃないかな、と思います。

?についていえば、過去問をやってみたところ、数学のほうがしっくりきたようですね。確かに、上智・法の数学は基本的なパターンから出題されているので、対策はしやすそうですね。

?については、今までずっと数学をやってきたということですから、日本史よりは勉強が進んでいるでしょう。先日あやさんが教えてくれたもの以外の模試の成績はどうでしょうか?数学がたまたまよくなかっただけ、ということはないですか?数?・Bで落としているようですが、まだ基礎固めができていないだけではないですか?だとすれば今まで通り数学で受ける、というのも手かな、と思いました。

?は、まさにあやさんの感覚が大事だと思います。いずれの科目を取るにしても、納得して、集中することが大切です。どちらの科目だったら、あやさんは楽しく勉強できますか?

新たにあやさんから聞いた諸事情を再度考え併せると、私があやさんなら、数学のまま突っ走るかもしれません。

う〜ん、でも、悩みますね・・・

私は以前、塾の先生から言われたある言葉が頭から離れません。あやさんと同じように、どちらを選んでもメリット・デメリットがある選択肢で迷っていたときのことです。その先生はこう言いました。「悩むよなあ。たぶんどっちもお前にとってはいいんだよ。あとはお前の気持ち次第。明日の朝起きて、起きた瞬間にいいと思ったほうを選んだらどうや?」って。

悩みに悩んだ後は、自分の感覚で決めると、うまくいくと思いますよ☆

投稿情報 内容
NO.464314
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/14 19:37:06
あやさん、月曜には返信できそうです。ちょっと仕事が立て込んでしまってて・・・それまでに私も考えておきますね。よかったら月曜以降、のぞいてみてください。

投稿情報 内容
NO.463547
あやさん(女性/17歳)
2009/05/13 01:12:15
ご丁寧に本当にありがとうございます。
しろくまさんのおっしゃるやり方をぜひ行ってみたいと思います^^
たとえ面倒でも、その面倒な事が実力アップにつながると信じてやってみます。

そしてまた話が戻ってしまうのですが‥‥私は以前日本史に専念すると決めました。しかし学校の担任や、その他何人かの人達には数学をやるべきだと言われました‥。「文系の数学は有利」、「基本をしっかりと身につければ大丈夫」などと言って数学をすすめるんです。
しかし予備校のチューターの方や、他の大学生の方には日本史の方が良いと言われました。
この事はもちろん自分で決める事だと思います。しかし周りの意見が様々で‥正直今混乱しています。中途半端な気持ちが1番良くないのに、まさに今それです。時間だってもったいないし、切り替えをしたいのですが‥また悩んでしまっています。上智の過去問を少し見てみたところ、日本史はあまり自分の好きな傾向ではありませんでした。数学は特に拒絶するほどではなかったですが‥まだこれだけでは決められず‥。
私は明治も受けるつもりなのですが、明治は一般のみ数学受験が出来できません。なので数学を取ったらば、センター利用と全学部統一のみでしか受けられないというデメリットもあります。
日本史受験の方は、幅が広がるというか、多くのところに対応しますが、数学は限られてきます。
このようにいろいろな点についても考えているのですが‥決める事が出来ず、うだうだした状態になってしまっています。
今日明日あたりにはもう本当にどちらかにきちんと切り替えたいと思いますし、夏期講習の申し込みもあるので、時間もありません。
私は本当にどうしたら良いのでしょうか‥‥?
前にも意見下さったのに、またこんな相談ですみません。ぜひ意見を下さい。お願いします。

投稿情報 内容
NO.462899
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/11 19:46:02
マーク式の問題では、基本的に消去法で解くべきです。どの選択肢も正解っぽく作ってあるので、勘で選ぶと間違えやすいんですよね。

ちょいと話はそれますが、問題作成者の勘と、問題を解く側の勘が同じときは、現代文の点数が高くなるように思います。

現代文の得点が不安定な場合、これも1つの原因かな、と思います。

とすれば、安定させるためには、どんな問題作成者の作成にかかる問題であっても、正解を導き出せる方法を身につける必要があります。

これは難しいようにみえて、実はシンプルです。

あくまで、本文の中にある事実を根拠にして解くようにすると、比較的安定してくるはずです。そのためには、問題を解く際に、大事そうなポイントに線を引いたり、印をつけていく必要があります(もうやってるかな?)。「根拠は本文から探す」、これが基本方針です。当たり前のようですが、とても重要です。

重要だと思うところに線を引いたりするのは、ある程度訓練するとできるようになってきます。

参考までに、私が受験生の頃やった方法を書いておきます。

?模試を受ける。
?間違えた問題に印をつける。
?印を付けた問題について、自分の思考の過程を、フローチャートで書いてみる。(A→B→Cのように)
?解説を読み、「正解に至るための」思考過程をフローチャートで書いてみる。
?自分の思考過程と正解の思考過程を見比べる。
?自分の思考過程の中に、本文を根拠にせずに「勘」に頼る部分があれば、そこは要注意で、「危険だぞ」と自分に言い聞かせる。

こんな感じです。現代文についてここまでやってる受験生は少ないと思う(笑)。みんなだいたい受けっぱなしなんですよね。見直し・復習をやっている人でもここまで掘り下げないです。そして、なんだか安定しないまま入試に突入してしまいます。

この方法だと例えば日曜の午前中を使うだけでできてしまうので、お得です。ちょっと面倒くさい作業なんですけどね。実はそういう面倒なことの中に成績UPのお宝が埋まっていると思うんです。

あやさんは文章を読むかぎり、たぶん現代文が比較的得意なほうだと思うんです。中学の頃、国語の成績は結構よかったんじゃないでしょうか?だとしたら、あとは思考過程をチェックしてみて、「点数を安定的に取るための」思考過程を身につけると、他の受験生に対して有利な位置につけると思いますよ。

念のため、言っておきますが、自分の考えや思いや感覚を否定することはないですからね。高校生の頃考えたことや思ったことは貴重で、他人と違っていてもいいし、突拍子もないことであったとしても、全く問題ないです。自由ですから、そこは大事にしてくださいね。あくまで、試験で点数を取るために必要なテクニックを儀式的に身につけるイメージです。

あやさんは勉強に対して積極的でいいですね。その調子で頑張ってくださいね☆

投稿情報 内容
NO.462385
あやさん(女性/17歳)
2009/05/10 16:14:40
ご丁寧なアドバイスありがとうございます☆
ぜひ参考にさせて頂きます。周りを見ずに、基礎をしっかりと身につけられるように頑張ります。

今日の模試は‥2年の頃に授業を受けてたので全くわからないという事にはなりませんでした。

ただ‥国語の時間配分が上手くいかなく、評論文が出来ませんでした‥。
今日の国語は、考えて解くというよりも、勘に頼るような解き方になってしまいました‥。正直すごく焦ってしまってます。国語については、どう対応すれば良いのでしょうか‥?頼ってばかりですみません。

投稿情報 内容
NO.462182
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/10 02:21:52
模試、頑張ってくださいね☆

日本史は、まず第一に、骨格をつかむことです。一本の流れを身につけます。基本的な事件や人物・制度の内容(たとえば律令制など)についてしっかり説明でき、また、各事件相互の関係(「なぜその事件が起きたのか」「この事件が起きた結果、こうなった」など)を理解できるようになる必要があります。一本筋の通った骨格・流れを頭の中に作ってしまうのです。実はこの作業が大変なのです。多くの受験生がこの時点で挫折し、単なる暗記に走ってしまいます。そうなると、まさに「砂上の楼閣」で、表面的に積み上げた薄っぺらい知識は「使えない知識」のまま崩れてしまいます。夏から(遅くとも夏の終わりくらいから)日本史を本格的に勉強し始める受験生が多いですが、骨格が出来上がっていない人はなかなか成績が伸びません。逆に夏以降一気に成績を伸ばせる生徒は、基本的な流れが「常識レベルで」頭の中に入っています。だからこそそれと結び付けながら、瑣末な知識もマスターしていけるんですね。ここはしっかり意識してほしいな、と思います。7月いっぱいは、周りに流されて難しい知識を頭に入れていこうとしたりせず、基礎固めを徹底してほしいです。

あと2ヶ月ちょっと、それほど時間があるわけではありません。(戦前・戦後・文化史あたりは夏休みに持ち越しかな。)余裕があれば、予備校の基礎講座を利用してもいいかもしれませんね。わからないことがあったら講師やチューターに徹底的に質問したり、用語集・史料集・インターネット等で徹底的に調べて「理解」してください。

上智法の日本史は、確かに難しい問題も出ていますが、基本的な知識(史料や年代、人物、制度の内容、事件の内容等)がしっかり頭に入っていれば合格レベルには達します。

まずは「盤石の基礎」を身につけてくださいね。

投稿情報 内容
NO.462037
あやさん(女性/17歳)
2009/05/09 22:01:49
ありがとうございます。わかりました^^
明日はボロボロになってでも日本史を受けてきます。どんな感じかとか、様子を見ようと思います。
今はまだまだ不安定ですが、英語にしても国語にしても日本史にしても基本をしっかり固める事に集中しようと思います。

後‥日本史の勉強法についてなんですが、なにかアドバイスなどあったらぜひお願いします。

投稿情報 内容
NO.462006
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/09 20:50:57
なるほど。当日科目を選べるのかな?選べるとしたら、ここは一つ日本史で受けましょう。日本史についてはまだ準備ができていないでしょうから、わからない問題もあるかと思います。判定等も実力より低く出てしまうでしょうし、なんだか嫌ですよね。

でも、日本史で受験すると決めたのなら、日本史で受けるべきです。要は合格するためにどちらがあやさんにとって有益かが大事です。受験勉強は「自分のためになるか」だけを考えてていいんですよ。そこが恋愛とちがうところです。

「前進のための後退」です。ボロボロでもいいから、明日、日本史で受けましょう。
自分の今のレベルを知る貴重な機会ですよ。

投稿情報 内容
NO.461986
あやさん(女性/17歳)
2009/05/09 20:21:09
ありがとうございます。
覚悟はしておきます。
今はとにかく基本からきちんとやっていこうと思います。

国語についてのアドバイスありがとうございます。現代文については過去問を解いていこうと思います。
古典も基本をしっかりおさえていく事に集中します。

そして、明日がマーク模試なんですが‥数学と日本史どちらを受ければいいのでしょうか?日本史はまだ勉強がまだまだで、数学は受験科目として扱わなくなるという事なので、どちらを受ければ良いかわかりません。とりあえず今は数学でしょうか?それか最終的に明日の模試を受けずに、24日の模試に控えるべきでしょうか?こんな事で申し訳ないですが、お願いします。

投稿情報 内容
NO.461934
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/09 18:10:04
最終判断、間違ってないと思いますよ。あとはやるのみです。しつこいようですが、日本史に変えても数学同様、伸びずに苦しむ時期はほとんどの人に訪れます。それは覚悟しておきましょう。

現代文は、なかなか安定しないですよね。マーク模試だけから判断すると、結構とれてますね。現代文は問題作成者の実力が出てしまうので、模試の中には悪問もかなりありますよ。あまり気にしなくていいと思います。とはいえ、過去問を解いてみて、安定しないようなら対策が必要になってきます。現代文に関してはまず過去問を基準にしてみてください。

古典については、あやさんの言うとおり、基本的な単語等をまずおさえていきましょう。現役生で夏前までに一通りおさえられれば、上出来です。

投稿情報 内容
NO.461574
あやさん(女性/17歳)
2009/05/08 22:18:17
お返事ありがとうございます。

たった今予備校のチューター(現役上智の方)にも相談をしてきました。
じっくりと丁寧に話をして‥チューターの方にもやはり日本史をすすめられました。暗記が得意というか好きであるという事と、文系の数学の難しさなどをいろいろとメリット、デメリットを考えた結果こうなりました。私も今気持ち的には日本史に向いているので、納得出来る選択になりました。私はこれから必死に日本史をやろうと思います。最終判断、この選択は間違っていないでしょうか‥?
チューターの方も様々ある日本史の講座を受けて調整していけば良いとおっしゃってましたので、予備校の講座を利用していこうと思います。

英語も今は基本を中心に取り組んでいこうと思います。OSPの方もよくよく時間配分などを考えて、決めようと思います。

そこでまたお聞きしたいのですが、現代文が毎回ぽつぽつと間違ってしまい、成績が不安定な状態です。確実に安定した成績を取るには現代文はどうこなせば良いのでしょうか?それと古典は文法、単語の基本を完璧にマスターする事を(今更ですが)考えているのですが、どうでしょうか?

投稿情報 内容
NO.461419
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/08 15:58:23
両方とってもいいと思います。ただし、条件があって、問題演習等の自習時間がしっかり確保できること、です。予備校の予習・復習をしたうえで、さらにそれを「使いこなせる」レベルになるまでには、自習時間が絶対に必要です。そうでないと、せっかく予備校の授業を受けていても、独学組に負けることになりかねませんよ。

上智の問題はよくできていて、基礎力をしっかり付けていれば楽々解けるように作られています。裏を返すと、付け焼き刃的な勉強では太刀打ちできません。日頃から予備校のテキスト等を利用して音読したり、様々なテーマの文章を多読する必要があります。こういった自習の時間をいかにとれるかもまた重要になってきます。さらにいうと、上智を受けるのなら、学校の英語の勉強も役に立つはずです。学校の授業のレベルがどれくらいかはわかりませんが、「英語的な発想」(というとおおげさですが、基本的な視点のようなものです)を身につけるためには、学校の授業が最適といえます。

日本史のほうが得意そうですね(笑)高2のとき受けていたことがあるなら、流れはある程度頭に入っているのではないでしょうか。日本史こそ予備校を利用すべきだと思いますよ。注意すべきは、自分のレベルに合った講座を受講すること。多少の背伸びはいいですが、やり過ぎは禁物です。
失敗談です。
私は東大を受けたのですが、世界史が苦手で、予備校を利用しました。上智もあると思いますが、「東大世界史」という講座があり、取ってみました。でも、私は基礎がボロボロだったので、「わかったようなわからんような感じ」で受けていました。当然実力が上がるなんてことはなく、模試を受けても点数が下がっていました(笑)。そこで、「東大世界史」はやめて、基礎講座を受講することにしました。徹底的に基礎固めをして、なんとか間に合いましたが、あのままいっていたらと思うと、ぞっとします。

やはり、合格のために必要で、かつ自分に合った講座を受けることが合格への近道だと思います。

今あやさんが迷っている英語の講座についても、このような観点から判断するといいですよ。

投稿情報 内容
NO.461301
あやさん(女性/17歳)
2009/05/08 07:43:59
貴重なご意見ありがとうございます。

日本史は2年の時に授業を受けました。規模?は違いますが‥暗記は得意な方なので、中学の時は暗記科目の社会が1番得意でした。
気持ちとしては、日本史に変更するなら、全力で日本史に取り組むつもりです。周りに追いつけるように、むしろ追い越せるぐらいまで死ぬ気でやりたいです。
数学は基本がやっぱり出来てないんですよね。今から基本を固めて数学をするのも考えましたが‥頭がぐちゃぐちゃになってしまいました。
過去問はまだ問題をじっくりと目を通していないので、見てみます。

英語が気になるという事ですが‥やっぱり上智の英語を相手にするとなるとまだまだですよね。
今河合の早川先生の授業を受けいるんですが、中澤先生のOSP(CDでの講座)を取ろうかと思うんですが、どっちかにした方が良いでしょうか?

投稿情報 内容
NO.461226
しろくまさん(男性/28歳)
2009/05/08 00:41:51
今回の模試だけから判断すると、数学受験は厳しいんじゃないかな、と思います。駿台とはいえマーク模試で偏差値が50を切るのは、単に基礎力の不足です。青チャートの基本例題レベルを瞬時に解ければ、50は切りません。

日本史をやるとしたらゼロからですか?全く授業とかは受けてないのかな?
ゼロからだとしても、まだ時間はあるし、切り換えてもいいと思いますよ。

私があやさんならすぐに切り換えます。合格するためには自分が合格しやすいように調整しないとね。

大事なのは、どちらを選ぶにせよ、未練を断ち切って、選んだ科目に集中することです。日本史を選んだら選んだで、必ず苦しい時期がきます。そこで「あぁ、数学のほうがよかったかな」なんてダラダラしてしまうくらいなら、切り換えはオススメしません。切り換えは中途半端な気持ちでするとほとんど失敗します。数学を選ぶのなら、日本史のことは忘れましょう。

そういえば、上智・法の過去問はみましたか?数学と日本史、どちらがあやさんにとって向いてそうですか?どちらがこれから約10ヶ月勉強を続けられそうですか?ここらへんも大事ですよ。

あと、個人的には英語が気になりました。

投稿情報 内容
NO.461040
あやさん(女性/17歳)
2009/05/07 19:58:09
どなたかお願いします。
今数学について本当に悩んでいます‥‥





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.