悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 仕事の悩み > 障害児について…

仕事の悩み

投稿情報 内容
NO.98716 障害児について…
pikasoさん(女性/22歳)
2009/07/12 01:36:16
2年半、在宅ヘルパーとして働いていて半年間仕事がなく…。 最近ようやく、就職が決まりました。 障害児を、一時預かるお仕事で。
正直、利用者さんの心理がよくわかりません。
始めは、こんなにも困惑してしまうのでしょうか!?
自閉症、うつ、急に騒ぎだすなど…
正直、精神的にやられます。よかったらアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.490032
ラズベリーさん(女性/33歳)
2009/07/12 20:50:06
6年位前に短期のアルバイトで公立保育園に行った時、自閉症の男の子と『先生(私)と気が合うみたいだよ』と言われ、マンツーマンで保育をすることになりました。
とても悩み、戸惑い、担任や保護者から色々アドバイスをもらいながらの保育でした。
一人で一人の子をみるのはさすがに大変だと思います。
いくらプロとは言え、助言をくれる人がいたら頼んでいいと思います。
子どもも自分を理解してくれたと思うまではpikasoさんにどう接すればいいか分からなくて淋しいかも知れませんよね。

好きな歌を歌ってあげるところから始めてみてはいかがですか?


回答が的外れだったらごめんなさい
m(_ _)m


投稿情報 内容
NO.490025
ローズさん(女性/36歳)
2009/07/12 20:14:22
こんにちは。

自閉のお子さんや、パニックが激しいお子さんと向き合うことは、産みの親でも正直しんどいものです。

親御さんがほんの一時的でも疲労から開放されリフレッシュしてまた我が子に寄り添い我が子が抱える障害と向き合えるようにお手伝いするのがヘルパーさんに求められる業務だと思います。

自閉傾向のあるお子さんは「ダメ!」「やめて!」などの禁止語に過剰に反応しやすく、こだわり(クセ)を禁止されたり、意のままにならなかったりするとパニックに陥りやすいです。

パニックは無理に止めずに、危険な物を(ハサミなど)遠ざけ落ち着くまで待ちます。


パニックにはパニックで反応しないようにし、保護者が不在の間に、とにかく怪我や事故のないよう冷静に見守るように心掛けましょう。


子供によって症状も異なり、大変だと思います…。
とにかく怪我や事故に気をつける!
それだけで充分だと思います!

頑張ってくださいね!

投稿情報 内容
NO.489807
深緋さん(男性/33歳)
2009/07/12 09:29:40
まずは相手の病気や障害について理解してあげてください。どんな障害があるのか、どんな行動をとりやすいのか…

その後、子どもたちの個々の特徴を理解してあげて、この子はココが可愛いな…と個人的でもいいですから少しずつ彼ら彼女らの心の中に入っていけば、やっていけると思いますよ。

一緒にいて、日常的な生活の流れでは考えられない行動をすることがありますが、まずは職員が冷静にならないと障害者さんたちはおちつきません。

慣れもありますが、まずは基本的な知識を覚えて、この症状の場合は…などから自信をつけられてもよいかと。

長々と失礼しました。


頑張ってくださいね!





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.