悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 心の悩み > 乳幼児突然死症候群で子供を亡くしたいとこ

心の悩み

投稿情報 内容
NO.99703 乳幼児突然死症候群で子供を亡くしたいとこ
ゆいさん(女性/22歳)
2009/07/24 08:13:58
 4年前に乳幼児突然死症候群で赤ちゃんを亡くしたいとこ夫婦の事なんです…。
 赤ちゃんを亡くしてから見ているのも辛い程塞ぎ込んでいましたが、4月に2人目が生まれこれで少しでも気持ちに整理がつけば…と思っていました。でもいとこ夫婦は「また赤ちゃんが死んでしまうんじゃないか」という心配で前以上に不安定な状態になっています。
 1人目の赤ちゃんは夜寝ている時に亡くなり、いとこ夫婦は朝起きて気付いたらしいんです。だから2人目の赤ちゃんが生まれた今は夫婦交代で徹夜で赤ちゃんをずっと見ています。あと赤ちゃんがちょっと泣けば「どこか痛いんじゃないか」とすごく心配します。その他にも本当に神経質になっています。
 いつか倒れてしまうんじゃないかと心配だし、いとこ夫婦がかわいそうで見ていられません。

 カウンセリングには赤ちゃんを亡くしてからしばらく通い、当初よりは元気になっていました。またカウンセリングを受けさせた方がいいんでしょうか?また、周りの人間はどんな事をしてあげれば救いになるのでしょうか?

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.494582
ゆいさん(女性/22歳)
2009/07/25 09:43:15
みなさん返信ありがとうございます。また遅くなってしまいすみません。
やはり見守るしかありませんよね。赤ちゃんが亡くなって私達周りの人間も悲しかったけど、やはり両親の悲しみは理解はしてあげられ程深いものですよね。いくら私達が「心配しないで寝なよ」と言っても、実際に朝起きて子供が亡くなっていたという経験をしていれば眠れないのも当然ですよね。
遊びに行って話を聞いたり、赤ちゃんの様子を見てあげてその間いとこを寝かせたり、出来る限り協力したいと思います。
心優さんから教えてもらったマット、参考にします。ありがとうございました。

投稿情報 内容
NO.494488
心優さん(女性/21歳)
2009/07/25 01:04:24
大切に大切に育てていた赤ちゃんを突然亡くしてしまい、相当な辛さやったと思います。
誰も悪くないのに、
きっと赤ちゃんを守れなかった自分たちをせめてしまうのでしょうね。
周りがしてあげられる事ってほんま些細なことしかないと思う。
でも、それがあるとないでは全然ちゃうんよね。
話を聞いてあげること、共感することで辛さは少し軽減すると思うから。

また、今ベビーベッドにひくマットタイプの呼吸感知機能の付いたものもあります。万が一呼吸が止まった際に、ブザーがなる仕組みです。
毎晩赤ちゃんに付きっきりではご両親が身体を壊しかねないと思います。


投稿情報 内容
NO.494250
アイさん(女性/32歳)
2009/07/24 14:42:40
周りの人間は、見守る事でしかないと思います。


自分の大切な大切な子供の為なら、親はなんでも出来ますから。
苦には、これっぽっちも感じてないはずです。

そのご夫婦なら、きっと大丈夫ですよ。

投稿情報 内容
NO.494178
潤さん(女性/16歳)
2009/07/24 09:36:18
私はまだ未熟で子供を思う親の心はわかりません。


ただ、赤ちゃんを心配する気持ちはわかるけど、「また死ぬんじゃないか」なんて思っちゃいけないと思いました。

そんなことを思っていては、死ぬことを望んでいる
(ごめんなさい、今の気持ちをどうあらわせばよいかわからなくて………汲み取ってもらえると嬉しいです)
のと一緒じゃないかと思うのです。(。≧∩≦。)


死ぬんじゃないか


ではなく、
「この子も大事に育てていこう」

って思ってほしいです。

あと、
命の重みを知った分そのお母さんは強くて優しいお母さんになれると思います。(´∪`)

(赤ちゃんに遠慮?せず)幸せになってほしいです。

ごめんなさいm(_ _)m
私の気持ちが伝わりづらいかと思いますが、少しでも元気になってくれればと思い、書きました。

突然死は避けられないことなので、「仕方ない」ですませるしかないと思います。

周りの方はあまり批判したりせず、あまり介入せず、見守ってあげるのが一番だと思います。

「困ったことがあったら、気軽に相談してね」

などと声をかけ、

余計なことはせずに、頼まれたときは快く引き受けてあげるといいと思います。

子供を一度亡くしてしまった親御さんが育児放棄することはないと思いますが、
危ない

と思ったら、しっかり話し合った方が良いと思います。


生意気にすみませんでした。
程好く育児などを手伝ってあげるのが良いと思います。(^-^)







Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.