悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 勉強の悩み > 無謀でしょうか

勉強の悩み

投稿情報 内容
NO.108279 無謀でしょうか
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/07 12:24:52

受験生です。

偏差値53の私が偏差値57の私立大学に行くことは無謀でしょうか?

夏の河合模試が悪すぎて秋の河合模試まで頑張って勉強しました。国語、英語、日本史すべて30点ずつですが上がりました。

でも私の行きたい大学を受ける人達は私よりはるかに点数が良くて、それを見るとやっぱり現実を見るべきなのかなと思ってしまいます。

進路を変えるべきですか?

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.543633
ぷーさん(女性/17歳)
2009/12/03 23:42:04

こんばんは!
お返事遅くなってごめんなさい。入試が徐々に近づきとても緊張しています。

睡眠を取らずにずっと勉強していたら、体に負担をかけすぎたみたいで、1日寝ていました。勿体無いですね(;_;)やはり、睡眠は必要と改めて思いました。


入試前なのに、急にやる気がでなくなりました(;_;)何故なのでしょうか…。とりあえずは机に向かい、ひたすら問題をといているのですが、頭に入っているか不安です(^^;)

それと、滑り止めの古典がやっと8割まで上がりました!しろくまさんのアドバイスのおかげです!でも単語がすぐ抜けているような気がします。


やすさんのアドバイスも見さしてもらっています!


わかりました!ありがとうございます(^^)


投稿情報 内容
NO.541624
しろくまさん(男性/29歳)
2009/11/27 02:33:24
こんばんは!

急にあたたかくなりましたね。10月下旬並みだそうです。冬の寒さ(特に朝)は気持ちがすっきりして私も好きです。

さて、今後の勉強ですが、一つ目の試験が目前に迫っていますから、できていないところ、まだやっていないところを洗い出して、そこをひとつずつプチプチ潰していくことをオススメします。ゼロからスタートしない、ということです。これはこのサイトでやすさんがおっしゃっていたことなのですが、私も全面的に賛成です。そして、これは英語だけではなく、全ての科目(特に日本史などの暗記科目)に通用するやり方だと思います。

ネクステとシス単もこのような視点でプチプチ潰しましょう。「できている」ところは「できている」わけですから。

それに加えてやるとすればやはり過去問演習でしょう。どのような知識が必要かを知るうえでも大事ですし、今持っている知識をどうやって使えば正解に至ったのかを、解説を片手に検証するいい機会だと思います。変な話ですが、知識を完璧にすることは難しいです。そこで、今持っている知識で何とかならないかを考えることもとても重要です。

寝る時間が惜しい気持ちはわかります。頑張っている証拠でしょう。ただ、睡眠不足で勉強しても頭に入らないですし、体力低下から病気にもかかりやすくなります。起きている時間を何とか切り詰めて、さらに優先順位をつけつつ、やるべきことをこなしていきましょう。

とはいえ、どうしても睡眠時間を削らなければならないならば、私は個人的には削ってもいいと思います。最終手段ですが。私も仕事がいっぱいあってどうしても回らないときは2、3時間睡眠で乗り切ることがあります。ただし、条件として、しっかり食べて栄養を摂ることとしっかり笑ってストレスを溜めないこと、を心がけています。あと、仮眠が取れそうならすぐ取ります。←風邪をひかないようにあたたかいところで。

投稿情報 内容
NO.541232
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/25 22:24:14

こんばんば!
また暑くなってきましたね。私的に冬の寒さは好きなんですがまたいつ寒くなるのでしょうか。

3日ぶりに過去問をしました。あまりいい点数ではなかく、合格ラインにもほど遠かったです。

語彙力UPだけでは、やはり通用しませんよね。ネクステやシス単以外は何をすれば良いのでしょう?限られた時間、できることは何でもしたいです。睡眠時間がとてももったいなく感じます(^^;)でも、寝ないと頭は働かないですよね(;_;)?

会話表現、もっと上がるようにどんどん問題を重ねていきたいと思います!


投稿情報 内容
NO.540857
しろくまさん(男性/29歳)
2009/11/24 21:03:24
こんばんは!
そしてありがとう。手洗い&うがい&睡眠でなんとか風邪をひかずにやってます。

判定がE⇒Bというのは、実際に実力が付いてきているんだと思いますよ。すばらしいです☆なかなか自分では実感が湧かないかもしれませんが、実力が付いている時ってそんな感じです。

会話問題についても手応えがでてきたみたいでよかったです。ぜひその感覚を大事にしてくださいね。

まずは、滑り止めですね!あと少し、頑張ってください。まだまだ実力は伸びます。

カテゴリーはどちらでも大丈夫ですよ(^-^)

投稿情報 内容
NO.539818
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/21 23:00:05
こんばんは!

すみません、お返事する時間がなくて遅くなってしまいました(;_;)

それと模試の結果返ってきました。あまりいい所出はないのですが、EからBになってました(^^)倍率の関係とかで良くなることがあるんですかね?いきなりEからBはおかしいかなと思いまして…(^-^;)

たびたびすみません、しろくまさん(;_;)わたし2008年度の過去問をしていたみたいです。今の今まで今年の過去問だと思っていました(;_;)

会話表現は、始めの3問しかあいませんでした…。ひどいですよね。すみません…。それも消去法で曖昧な感じでといたので実力ではないと思いますm(_ _)m

滑り止めがせまってきているのでまだ関学の過去問が出来ていないので、関学の方はまだ詳しくは報告出来ないんですけど、滑り止めの過去問をしていて会話表現が前より訳せるようになりました!(話がわかりやすかったのかもしれませんが)自分の中で手応えがありました!


ありがとうございます(^-^)悩みが勉強の事なので、指名ではなく勉強のカテゴリーの方がいいんですかね?

わかりました!その時は今までしろくまさんのアドバイスを見ながら自分なりに頑張ります!しろくまさん、本当にありがとうございます。


しろくまさんも風邪をひかないようにお仕事頑張って下さいね(^-^)



投稿情報 内容
NO.538551
しろくまさん(男性/29歳)
2009/11/18 01:00:11
こんばんは。

過去問の報告ありがとうございます。

やはり解き慣れていないと難しいですよね。

今日、「平均的な高校生の感覚で」解いてみました。

1番は難しいでしょうね。あれを時間がない中で全て理解して読み進めることは困難です。

一から読んで全て理解することは求められていません。大学側があの問題で求めているのは、ある程度の分量の英文を読んで、要点がつかめているかどうかです。

あの手の問題の解き方は、単純です。まずざっと長文に目を通します。そして、だいたいの意味をつかみます。今回の問題だと、「なんかすごそうなおっちゃんが本書いたんやな、英語についての本なんやな。発音とかつづりとか。本めっちゃ売れたんやな。なんかすごかったんやな。」みたいな感じで読んでいきます。もちろんもっと読み取れればいいですが、これくらいで問題なしです。わかるところだけ拾い読みするんです。

ここまで読んで、全く全体の意味が取れてない状態です。ここから先が腕の見せどころ。設問に移ります。これを一つひとつつぶします。明らかに間違いのものだけ選び、他のものは保留しておき、後で検討します。

ポイントは、キーワードです。選択肢の中にキーワードがありますので、これが書いてある本文中の箇所にとびます。そこで初めて「じっくり」読みます。今回は2つの選択肢が明らかに本文に反するので、それは正解してほしいところでした。残りの1つはややわかりにくいので、多くの受験生が間違うでしょう。ここは落としても大丈夫です。

最初から文章に埋もれてしまうと時間もかかり、難しいですから、なかなか点数が取れません。
いかにうまく点数を取りに行けるかが勝負です。

今後の勉強で訓練するとすれば、ある程度の長さの文章を段落毎に意味を取りながら読む力と、選択肢と本文を行ったりきたりする力でしょう。

過去問がいい素材になりそうですね。もし時間があれば上に書いたやり方でもう一度やってみてください。それでうまくいかなければ、教えてください。どこでひっかかっているかを知りたいです。

前置詞を入れる問題ができているということは関学の試験に関していえばすばらしいことです。実はあのような熟語等の知識の問題で合否が決まるようなものだからです。

文法問題(第5問)は、一般的な文法・語法問題集に載っているような問題ばかりです。(一問だけやや異質な問題が混じっていますが、解けなくても問題ありません。(4)です。)ここはできれば全問正解か1〜2問間違いくらいで切り上げられるよう、知識の穴をなくしてほしいところです。

このように、知識で解ける問題がいっぱいありますので、そこで落とさないようにしていくことが最も重要です。これは日頃の勉強の中で、身につけていくことになります。


あと、これは気持ちの問題ですが、重要なので書いておきます。関学の問題は、ところどころに難しい問題が混ぜられています。特に第1問や第4問(←第4問は知識問題ですが、ある程度このような問題を意識して暗記していないと難しいです)はそうですし、全体的に難易度にバラつきがあります。ただ、そこでめげないことです。本当に難しい問題はできなくても、基本的な知識さえあれば合格ラインが取れるように問題が作られています。ですから、自信を持って解いてみてください。びびらないことです。びびってしまったら解けるはずの問題も難しく思えて泥沼にはまってしまいます。

あと、戦略としては知識問題をなるべく早く仕上げて、残った時間を長文に注ぎ込むのがベストだと思います。

さて、会話問題(UFOの話)ですが、今回は解いてみてどこでひっかかりましたか?よければ教えてください。滑り止めでも出るとのことですし、何かわかるといいのですが・・・


返信期限が切れたら、また作ってもらって大丈夫ですよ(^-^)
遠慮は不要です。

ただ、急に仕事の都合等でレスができなくなるかもしれません。実は以前このようにやりとりをしていて、急にサイトに来られなくなってしまったことがありまして、しかもそれを事前に伝えられなくて、本当に申し訳ないことをしてしまったことがあるんです。ですから念のため伝えておきますね。ただ、そういうときはなるべく早めに伝えるようにします。

かなり寒くなってきました。風邪をひかないように気をつけてくださいね!

投稿情報 内容
NO.538107
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/16 23:45:07

すみませんm(_ _)mさすがに勇気が出せないです。

家族には言える雰囲気じゃないですね…。仲が悪いとかそういうわけではないんですけど(すみません)

この悩みの返信?の期間が終わったら、また作ったりしてもいいですか?しろくまさんのアドバイスが毎日すごく支えになっています。でも、このサイトに反しているのならしませんが(;_;)


過去問は、英語の結果のことですよね?恥ずかしながら2割程度です(;_;)見直しをしても「ああ〜この範囲の問題か!」とゆう言葉すらでできません…。まず単語がわかっても長文が読みづらいです。

だから具体的にどこが苦手、というより今は全てボロボロの状態です…。しいえ言うなら初めの「接続詞」や「前置詞」をいれる問題はできました。それと、関学にも会話表現ありました(;_;)



投稿情報 内容
NO.537769
しろくまさん(男性/29歳)
2009/11/16 01:46:45
なるほど。難関校ですから、一歩踏み込む勇気がなかなか出ない気持ちもわかる気がします。

本当はお家の方に話ができると身近なところで協力してもらえていいんですけどね。。(ムズカシイかな?)

対策ですが、
人間福祉学部(を含む日程)の過去問は手元にありますよね?

年にもよりますが、F日程のほうは7割くらいが一つの目安になりそうですね。

たとえば今年の問題だと、どのあたりで点数を取れて、どのあたりで落としてしまいましたか?

また、時間内に全て解けましたか?

まずこのあたりから分析を進めていく必要があります。

可能であれば、教えてもらえると助かります。(滑り止めの対策とかで忙しければ、急がなくて大丈夫ですよ。)

今は滑り止めのこともあるでしょうし、関学のほうをどうしようかというのもあって、めっちゃ悩むかもしれません。

ただ、諦めなければ必ず道は開けますから、なんとか今日からまた一週間、頑張っていきましょうね(^-^)o

投稿情報 内容
NO.537564
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/15 18:01:18

優しいお返事ありがとうございます。話すことで、また行きたいという気持ちが高まってきました(;_;)しろくまさんに話して良かったです。

真正面から
向かいたいけれど、勇気がないです…。滑り止めに受からなければ受験すらさしてもらえないので…。

会話表現は、滑り止めの方です。滑り止めは文学部で、関学は人間福祉という所です。

福祉の勉強をずっとしたいと思っていたのですが、大学は行けたら別にどこでもいいかと思っていました。たまたま家に関学の資料?があって見たら初めて自分から?大学に行きたいと思いました。それが3年生の夏前だったんです。スタートラインが違いすぎますよね(;_;)

はい。英語は全くダメです(^-^;)やっぱり関学の問題は過去問を繰り返し、慣れることが必要ですか?関学の英語は何の対策をしたらいいのか全くわかりません。まだまだ道は遠いです。


投稿情報 内容
NO.537543
しろくまさん(男性/29歳)
2009/11/15 15:56:02
関学だったんですか(^-^)

関学はいいですよね。キャンパスには綺麗な芝生があって・・・思う存分勉強できそうです。

私も何度か行ったことがありますが、素敵な学校でした。

尊敬する友人も何人か行ってましたよ。

関学、真正面から狙ってみてはどうですか?もちろん、試験は水物ですから、確実に合格するかどうかはわかりません。ただ、今の成績から狙えない学校ではないと私は思います。実際過去問でも、5割近く取れている年もあるわけですから。

会話問題が出るということは文学部でしょうか?

関学の英語は、どちらかというと総合的な力を問う問題が多いですから、なかなか勉強の成果を実感しづらいですよね。

知識自体は基本的なものさえ押さえてそれを使いこなせれば充分なんですけどね。受験生にとって、慣れないうちは難しいと思います。

むしろ、言ってくれてありがとう。

投稿情報 内容
NO.537519
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/15 13:04:47

そうですか^^じゃあ学校の単語帳で頑張ります!

しろくまさんすみません、私ずっと嘘をついていました。私が本当に行きたい所は偏差値60の関西学院大学なんです。でも今の私には到底無理だとわかっています。最初にお話をした偏差値57が滑り止めなんです。ややこしくなってすみません。友達にも家族にも恥ずかしくて言ったことがなく、もし滑り止め(まわりからしたら本命)に受かったら関学を受験したいと家族に話をするつもりです。

投票するとき本当のことを書こうか迷ったんですが、滑り止めも危ういので滑り止めのことについて書きました。でもしろくまさんに、いつも適切なアドバイスをもらっているので、ずっとかくしておくより誰かに話そうと思い、今更ながら書かせてもらいました。本当にごめんなさい。


こっそり過去問はやっていますが関学の問題は、なかなか掴みづらいです。特に英語が…。日本史はなんとか5割まで上がりました。まだまだですけど(^^;)別に受からなくてもそこまで努力したいです。

昨日古典をしてみたのですが、5割とれました!文法問題を先にやっておくといいですね。

【主語は誰か】がまだ掴みにくいですが…。主語がわかればすごく楽なんですけどねm(_ _)m



投稿情報 内容
NO.537280
しろくまさん(男性/29歳)
2009/11/14 19:20:40
なるほど、学校でもらった単語帳、よさそうですね。なんとか間に合わせましょう。それが後々効いてくるはずです。滑り止めとはいえ、本気で行ってくださいね(私から言われなくても大丈夫でしょうけど 笑)。

古文の解き方ですか・・・これは難しいですね。
そもそもセンター試験をはじめとして、大学入試の古文はムズカシイですよね。あまり深追いせずに、他で点数を稼ぐ(社会等)のが得策のような気もします。とはいえ、そこまでうまく読み通りに点数を取れるとは限りませんからね・・・

横道に逸れましたが、私が受験時代に気をつけていたことを書いてみます。

?冒頭の問題文と、後ろの「注」(もしあれば、です)にはまず最初に目を通す。
⇒読み落とすとめっちゃ時間をロスします。

?文法問題、単語問題はさっさと仕上げる。
⇒読解問題を考える時間をなるべく多く残すためです。
なお、単語問題は、単語帳の意味そのままの選択肢を選ぶべきか、文脈から判断して選ぶべきかをあらかじめ決めておいて(傾向分析+現場での判断)、後者なら後回しにします。全体の意味をつかまないと解けないので。

?いわゆる読解問題で選択式のものについては、本文(全体の流れも含む)に載っているかどうか、文法的に正しいかどうか、等を基準に消去法で解く。
⇒妄想が入ると一気に間違えるので、解く際の基準を明確にしておきます。

?主語を考えながら読む。
⇒「誰が」「何をした」というのが文の意味、文章全体の流れを掴むうえで重要です。「何をした」については単語さえわかればなんとかなるのですが、「誰が」はところどころ省略されていることもあり、注意が必要です。

?簡単な図を書く。
⇒登場人物が多かったり、上下関係(敬語にからむ)が複雑な場合、ささっと簡単な図を書くとわかりやすく、ミスも防げます。


こんな感じでしょうか。
めっちゃ普通になってしまいましたね(笑)


過去問を解いたとのことですが、あえて点数は気にせず、自分に何が足りてないかを徹底的に分析してみてくださいね。後はそれを埋めるだけです。

投稿情報 内容
NO.536968
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/13 18:52:36

しろくまさんの言ったこと、講師の人にも言われました!やはりそうなんですかね(;_;)入試まで1ヶ月きっているので、なんとか覚えてれたら良いのですが…。

そうですね!じゃあ古典は学校の単語帳で頑張ります!学校の単語帳は成り立ちも少しは書いているのですが、イラストと語呂が主に書いてあります。しろくまさんに教えていただいたやり方と、あとは回数ですよね。


それとしろくまさんが古典専門でないのはわかっているのですが、古典の解き方のアドバイスありますか?恥ずかしながら昨日した過去問が2割でした…(;_;)こんなに悪いのは初めてです。


最近また調子悪くて困っています。


投稿情報 内容
NO.536714
しろくまさん(男性/29歳)
2009/11/12 22:14:46
会話問題が向いてないというわけではないと思いますよ。6問中5問正解なんてすばらしいじゃないですか!
たぶん、日本語で会話問題が出たとしても難しいんですよ。
「そういえばこないだのアレ」よかったね 」から始まる日本語の会話を読んでも、アレってなんやねん!てなりますよね。結局会話全体の流れをつかまないと、確信を持って読みすすめられない。英語の会話問題で、大まかに訳すのが難しいのは、そのあたりにも原因があるのでしょう。長文だと読み手にわからせるように書いてくれてますから、比較的訳しやすいんですよね。会話は2人(以上)の間で完結してますし、読み手はそれをちょっと遠くから眺めて、何を話しているかをつかむことになります。
逆に言えば、会話問題の場合、最初の段階で大まかに訳せなくても、先を読めばいいんです。

「あてなり」正解です。よく覚えてますね。これも漢字にすれば「貴なり」ですね。マドンナ古文単語を一からやるとなると、消化不良になってしまうかもしれませんね。ただ、「意味付け」のために成り立ちを読んだほうがいい場合もあります。学校でもらった単語帳の中に、どうしても覚えられない単語があって、記憶を強化するためにそれらだけに絞って読むのもありだと思います。

投稿情報 内容
NO.536560
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/12 10:38:52

昨日、予備校で会話表現をしたのですがやはり、訳ができず少し叱られてしまいました。でも答えは運が良かったのか、6問中1問間違いでした(^^;)そして昨日も「大まかに訳せなかったら間違えるよ」と言われてしいました…。その単元は向いてないのでしょうか…(;_;)


「おしどころ」がどこなのか、まだ理解してないと思うので過去問をときまくって頑張りたいと思います。多分会話は長文より苦手とわかりましたm(_ _)m長文の方が、自分なりに訳しやすいです(;_;)会話表現にとても時間がかかりそうです。

でも頑張ります。



しろくまさんの古典の説明、すごくよくわかりました(^^)「あながちなり」はもう忘れません!笑

【答え】高貴な

ですかね。「あてなる人」が「高貴な人」なので(^^)

私は学校からもらった単語帳で単語を覚えているのですが、友達がマドンナの単語帳を持っていたので少しみしてもらったら、マドンナはその単語の成り立ち?も書いていてとてもわかりやすかったです。でも滑り止めまで1ヶ月きっているのにいま新しい単語帳を買うのはもったいないですよね?




投稿情報 内容
NO.536121
しろくま(古文単語)さん(男性/29歳)
2009/11/10 20:18:00
古文単語についてですが、ほんと覚えにくいですよね。私も苦労した覚えがあります。覚えても、すぐ忘れてましたよ(笑)。
ただ、入試本番までには全て暗記できました。
以下は私の体験を書きます(古文の講師ではないので、これが全ての人にあてはまるかわかりません。参考程度にしてくださいね。)。

○意味付けする
まず、古文単語は、ピンとこないんです。だから、どうしても丸暗記してしまいがちなんですが、丸暗記したものはおそろしいくらい頭から抜けていきます。そこで私は、とにかく「意味付け」ようと思いました。意味付けられた記憶は残りやすいと聞いたことがあったので。

いくつかパターンがあります。

●漢字を確認するパターン

たとえば、「まめまめし」の意味は今パッとでてきますか?

「実用的だ、真面目だ」ですよね。

これを覚えるときに、まず漢字に注目するようにしました。「まめまめし=実実(々)し」です。そうすると、「実用的だ」という言葉は比較的出てきやすくなりました。漢字を通して一回「意味付け」ると、かなり定着しやすくなります。さらに、すでに覚えている単語についても、漢字を確認して、「なるほど」と思えば、記憶が強化されるはずです。現に受験から10年以上経ってもこうして覚えていますもんね(笑)。

【問題】「あてなり」はどうですか?

これも同じように考えられます。ぜひ、考えてみてください。


●無理矢理意味付けるパターン

これは、学問的にはあまりオススメできないですが、試験で点数を取るためには効果的です。歴史の年代の語呂合わせに近いですね。例が適切ではないかもしれませんが・・・たとえば、「あながちなり」という単語を覚えるとしましょう。


これは、漢字も使えます。「強ちなり」ですからね。「強引だ」という意味は引っ張りだしやすいでしょう。ただ、私はこの単語がどうしても覚えられませんでした。

そこで、勝手に意味付けました。まず、「あながち⇒穴が血」と考えます。鼻の穴に、強引に棒を突っ込むと、血が出てしまいます。かわいそうですよね。。


というわけです。書いてて恥ずかしいですが(笑)、こういう恥ずかしいイメージ、妄想、身近なことを通して意味付けすると、記憶に残りやすくなるようです。

○プラス・マイナスのイメージをつかむ

これは英語の形容詞でも使えることなのですが、古文の形容詞・形容動詞については最低限プラスかマイナスか両方かのイメージを覚えておくようにすると、試験のときに意味が出てきやすくなりますし、意味が出てこなくてもなんとか(文脈や接続詞を考えて)読むことができます。

☆その他(暗記一般)
古文単語に限らず、暗記はやはり繰り返しが重要です。意味付けした単語についても、どうしても丸暗記しなければならない単語についても、何度も反復して確認する必要があります。スケジュールを立てるときは繰り返しを意識するといいでしょう。特にどうしても覚えられない単語はカード化して持ち歩いたり、部屋に貼ったりして、何度も見るといいですよ。
また、試験があると締め切り効果があるので、強制的に暗記させられます(笑)。学校や予備校で確認テストがあれば積極的に参加して、満点を目指して暗記するといいですよ。そういう機会がなくても、「一人テスト」をやれば大丈夫です。ある程度覚え終わったら、覚えているかを自分でチラシの裏など紙に書いてチェックします。紙に書くところ(殴り書きでも)がポイントです。覚えてなくてもごまかしがきかないですから(笑)。これは本当にしんどい作業です。ある程度覚えて、すぐ「一人テスト」をやっても、やはり(私の場合)忘れています。嫌になります(笑)。今覚えたばっかりなのに!ってなります。でも、そこはぐっとこらえて満点を取れるまで覚え直すことで、確実に力がつきます。話は少しズレますが、受験勉強のつらさって、実はこういうところにあるんじゃないかな。自分のできなさに直面して、めっちゃ凹む。それでも真正面からぶつかって克服する、これの繰り返しなんですよね。ここで逃げたら、せっかくやったことがあまり頭に残らず、もったいないですよね。

私は朝ギリギリまで寝ていたタイプなのでできませんでしたが、寝る前に暗記して朝確認すると暗記効率がUPするそうです(最近になって私も実感しています。)。
また、声に出して読む、書く、等は効果がありますので、是非その調子で継続してくださいね。

投稿情報 内容
NO.536120
しろくま(会話問題)さん(男性/29歳)
2009/11/10 20:16:09
会話問題は慣れないと意外に難しいですからね。
まず、基本的な会話表現は頭に入れておく必要があります。たとえば、語法の問題集で出てくる程度の表現はすべて瞬時に意味がとれるようにしましょう。勧誘の表現をはじめとしていろいろありますよね。
(これは?の勉強の中で身につけられます。)

想像力もある程度必要ですが、おそらく論理力が大きいと思います。ほとんどの私立大学では、想像力そのものを必要とするような問題は出されていません。問われるのは知識力と論理力です。知識力は?の勉強でやるとして、論理力は?の中でやっていくことになるでしょう。会話表現の所を問題演習する際に、「何故この答えになるのか」を突き詰めて考える訓練をするといいですよ。答えの導き方を自分なりに論理的に考えてみます。

あと、少し話はずれますが、「何の会話をしているのか」、「会話している人の本当に言いたいことは何なのか」「結局この会話はどこが【おとしどころ】なのか(会話の流れ)」を、やや遠いところから見るようにすると、解きやすいと思います。会話の一つひとつ(木)に注目するのも大事ですが、それに加えて、全体の会話の流れ(森)に注目するのも同じくらい大事です。やや抽象的ですが、少し意識してみるといいかもしれません。(なお、これは会話だけではなく、普通の長文でもいえる話です)

投稿情報 内容
NO.535675
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/09 11:11:04

細かく説明してくれてありがとうございます。すごく分かりやすく、どのように勉強したらとてもよくわかります(;_;)しろくまさんのコメント通り勉強してみます!

それとまた2つほど聞きたいのですが、

私の受ける大学の問題に会話問題があり、よくてこずってしまいます。問題集で会話表現の所を勉強してるんですが、なかなかのびません。

予備校で講師の人と長文問題をしていて、「おおまかでいいから訳してみて」と言われるんですが、表現力が足りないというか想像力がないというか…。きっちり訳そうとしてあまり訳せません(;_;)会話問題が出来ないのも、想像力が足りないからなのでしょうか?それともやはり、勉強不足でしょうか…。

会話問題は比較的点数が取りやすい所なので頑張りたいです。


もう一つは、古典なんですが、英単語に比べて古典単語の暗記がなかなか出来ないです。書いて覚えたり、呼んで覚えたりしているのですが次の日には忘れてしまいます。

河合模試の古典の問題に3つほど単語問題があるのですが、全滅でした。それで15点も損をしてしまいました(;_;)


何かいい覚え方はありますか?



投稿情報 内容
NO.535570
しろくまさん(男性/29歳)
2009/11/09 00:32:27
6時間も取れているんですね。すばらしいと思います。インフルエンザなどもありますし、睡眠は取れるだけ取ったほうがいいですよね。

大学の対策とは、傾向分析と弱点さがし⇒弱点つぶしだと思います。

○傾向分析⇒問題形式「文法はどれくらい出題されるか、長文はどれくらいの分量か、リスニングの有無、発音・アクセント問題の有無」、長文があれば、テーマの偏り「論説文か小説か」、求められる知識の範囲「特に、単語はどの程度暗記してないといけないのか、推測で読めるかなど」 ⇒大学毎に異なります。

過去問を解くことでこうした傾向を知って、自分に足りないものをみつけます。

そして、傾向をふまえつつ弱点を埋める方法を自分なりに考えてみます。

たとえば・・・
●長文を読むのが遅い⇒構文が取れていない⇒そもそも基本的な構文が頭に入っていない⇒構文の参考書の基本的なところだけやるべき。or学校や(もし通っていれば)予備校などの授業の予習の際に、志望校の長文と同じくらいの分量の長文がでてきたら構文を取る練習をやるべき、など。

●長文がうまく読めない⇒傾向分析の結果、単語がかなり難しくて、知らなきゃ解けないレベルなのに(「意味の推測」が使えない)、自分に単語が足りていない⇒単語を覚える⇒さらにもし「論説文がよくでる」と傾向分析できてたら、普段の単語の勉強のとき、特に論説文に出そうな抽象的な単語は気をつけて覚えるようにしよう、など。

●文法問題がなかなか解けない⇒過去問では文法知識というよりむしろ、基本的な知識を前提として、考える問題が出ている⇒日頃の語法の問題演習のときは、知識を入れるだけでなく、今持っている知識を使って頭で考えながら解く訓練をしよう、など。

●時間が足りない⇒長文に時間がかかりすぎる⇒早く解く訓練をするのと同時に、時間の使い方をうまくしよう⇒傾向分析の結果、文法問題は時間短縮できそうだ⇒時間をいくらでもかけることができてしまう長文は、確実に時間の読める文法問題をさっさと終わらせてから解くようにしよう、など。

ここらへんは、いくらでも考えられます。これをやるだけで、ただ漫然と単語を覚え、文法問題を解いて、過去問を解いているだけの受験生には、大きく差をつけられるはずです。

また、大学によっては、傾向がある程度分析されて、本が出版されていたり、受験界では「共通の認識」になっていることもあります。ですから、そういう情報収集も有益です。

ただ、多くの受験生はそうした情報を持っていても使いこなせていません。「自分で」弱点を分析して対策を立てることが不可欠です。一般論は、自分の具体的な状況にあてはめてはじめて意味があります。分析が合っているかわからなければ、信頼できる先生等に聞いてみるなどして、微調整しましょう。

単語100個、問題150問、過去問ができているとのことですが、かなりよくできているほうだと思いますよ(^-^)

一つ前のレスで、?と?の両方やったほうがいいと書きましたが、「?から?」、「?から?」と二つの間を行ったりきたりすることで、相乗的に実力がついていくはずです。
また、傾向はあくまで傾向にすぎないですし、難易度もあくまで過去のものです。ある年突然傾向や難易度がガラッと変わるリスクもあります。センター英語なんかもたまにそういうことがありますよね。そのようなリスクを減らすためにも、?(土台となる部分)はやっておくべきだと考えています。

投稿情報 内容
NO.535434
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/08 19:12:57

お返事ありがとうございます!!

精神面が少し弱いのですぐ落ち込んだりしてしまいます。でも今は落ち込んでるより勉強ですよね(^^)!

私はまだまだ基礎があまりなっていないので?も?も両方頑張ります。

学校から帰ってから寝る時間まで6時間ほどしか勉強してないのですが、少ないですか?寝ずに頑張ろうと思ったんですけど、授業が疎かになるので睡眠はとるようにしてるんです…(;_;)

それとよく先生が私立を受けるなら、英語は自分が受ける私立の対策をすればいいと言うのですが、具体的にはどういったことをすればいいのでしょう…。


今勉強してることは、
単語1日100個ずつ
語法?の問題集150問ずつ
過去問

くらいです。



投稿情報 内容
NO.535376
しろくまさん(男性/29歳)
2009/11/08 15:22:12
弱気になってしまいがちな時期ですが、なんとか乗り切りましょう。周りも気になるでしょうけど、あまり気にしないほうがいいですよ。むしろ自分のやるべきことができているかを気にしましょう。

英語については、今の時期、両方必要だと思います。
イメージとしては・・・
?単語・文法の勉強を今まで通りじっくりやります。これは土台になるものですから、直前期まで繰り返しやったほうがいいです。

そして、それと並行して、

?過去問を解き、弱点分析し、そこを埋める勉強をします。

英語がかなり得意な人はこれからの時期、?だけやってもいいのですが、それは土台ができているからです。少しでも基礎(単語・文法)に不安があれば、?だけは継続したほうがいいです。なお、?をやっていくなかで、?をやるときにどういうところに気をつけて暗記すればいいか等も意識できるといいです。

こうして考えると、?の勉強は今まで通り継続し、?は新たに加わることになるので、必要な勉強時間は増えるはずです。他の科目とのバランスも考えながら、なんとか勉強時間を増やしてみてくださいね。

投稿情報 内容
NO.535052
ぷーさん(女性/17歳)
2009/11/07 16:19:03

なんきんさん、しろくまさんありがとうございます。

その大学に行きたいです!多分、精神面が弱ってて誰かに頑張れって言って欲しかったんだと思います。すみませんでした。


しろくまさん、今からの時期はその大学の対策をすべきでしょうか?それとも単語や文法をひたすら覚えるべきでしょうか?

お返事もらえたら嬉しいです。



投稿情報 内容
NO.535048
しろくまさん(男性/29歳)
2009/11/07 16:01:33
現役生は(浪人生も)これからが勝負です。
勉強の不安は勉強することでしか解消できません。頑張って成績を伸ばしてきたわけですよね。まだまだ伸びるはず。試験当日まで伸びるチャンスはあります。試験前日に実力がついてきていることを実感するケースもあります。自分を信じてあと数カ月、やれるだけのことをやりましょう。

風邪には気をつけてね。

投稿情報 内容
NO.535024
なんきんさん(男性/19歳)
2009/11/07 13:28:35
変えなくてもいいです。

もし変えるということはあなたがその大学のことをあまり何も思ってないということです。
まだ期間はあるので戦ってください。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.